星の標

掲示板

ユーザースレッド

専用化装備の売却について
まっきー
2019/02/24(日) 10:45

ルールブックでは、専用化した装備品を売却(譲渡・紛失)すると不名誉点が発生するとありますが、これはなくてもいいのではないでしょうか。

このルールがあることにより、高い装備を購入する意欲が減退する(どうせ売れないなら、ギリギリまで安いB武器を使いまわした方がいい等)という効果が発生しますが、その反面、特に面白さに寄与するメリットがあるようには思えません。
またフレーバー的にも、なんで不要になった装備の処分もできないの? という疑問しかありません。

2.0では専用化して売ることで売値が実質倍(=定価)になるという裏技じみた効果もありましたが、2.5ではそういうものもないし、普通に(消費済み分の)名誉点が失われるだけで十分だろうという考えです。



(余談)
それにしても……ルールブックだと状況次第で名誉武器はギルドに取り上げられるとか書いてあるけど、いったいこれどういう扱いなんだろ。
個人資産じゃないのか……

1
ハラグロドウ
2019/02/24(日) 11:28

 賛成です。ライダーに関する不名誉周りは分からないではないけど(それでも重すぎるとは思ってる)、少なくとも装備品に関しては自由度を著しく狭めるものにしかなっていません。
 不名誉点絡みについては、一度サイト全体で考察し、遊びやすい配慮をしてもいいのかなと。

2
辻いいね
2019/02/24(日) 12:02

これについては賛成です。

まっきーさんの「高い装備を購入する意欲が減退する」という部分が大きな理由であるところですし、そもそも武器を買う際に高額な消費をしているのであって、そこに更に名誉点のリスクを負わせる必要もないと思います。

3
TALE
2019/02/24(日) 12:04

名誉アイテムの売却について発生する不名誉点は、追加で同等の名誉点(専用武器・防具なら50点)を消費すれば0に出来る程度のものなので、さほど重いとは思いません。
序盤は高頻度で専用可と買い替えを繰り返すとカツカツな面もあるかもしれませんが、そこは低Lvのうちに無理して高額アイテムを買うようなものですし、大体のケースにおいては買い替えが発生する辺りでは追加50点程度はそこまで痛い出費にはならないと思います。
あと、今回はそもそも獲得した総合名誉点はデータ的な意味を持ちませんし(ガメルと同じようなもの)。

フレーバーにおいても、専用可などは職人や商人などに厚意でやってもらうものですし、それが売りに出されたとあれば不評につながるのは自然かなと思います(たとえば「貴方だけのために」と描いた絵がいつのまのかネットオークションに出されたりしたのを見たらどう思うか……)。
勿論不用品の処分なんてモノがどうあれ場合によってはするだろうし、信用のある人物ならそれでそう簡単に悪評が広がらないだろうとも思うでしょうが、そこで穏当な処分の仕方をしたり判断を下されたりするというのが追加での名誉点消費なのだと思います。
名誉点のないペーペーが厚意やコネで手に入れたアイテムを高頻度で買い替えを繰り返せばそりゃあ不評が広がるでしょうし、名のある冒険者でもじわじわと信用(≒名誉点)は減っていくでしょう。そういうものだと思います。

4
ハラグロドウ
2019/02/24(日) 17:33

 あ、不名誉点は冒険者ランクによる防止くらいしか効かないと思ってたけど、名誉消費で相殺できるのね。だったらまあ、別に武器はこのままでもいいかな。

5
雪斎
2019/02/24(日) 19:56

名誉消費で相殺できるなら特段配慮しなくても良いかなーと思ってます。

6
ojsn
2019/02/25(月) 15:19

個人的には所持品欄に残り続けるくらいはちょっと気になるけどまあいいや程度の感覚。

不名誉点の相殺は然るべき手段と人手を通って売却したと拡大解釈すれば納得出来るかなあと思いました。

7
ねここ
2019/02/25(月) 20:07

 相殺できるルールあるし別に良いかな、と思う。
 個人用にカスタマイズされている品物だから他者には扱えない(扱いづらい)=市場に出してもほぼ価値が出ない、という扱いなのかしら?

返信フォーム

投稿内容