星の標

掲示板

ユーザースレッド

技能リビルドについての提案
わんにゃ
2019/04/27(土) 12:38

戦闘特技のみのリビルドルールが実装されましたが、成長絡みで回避型⇒防護型への転向とかを行うにも、練技や賦術の構成も変えられないと結局無意味なのでは?という事になりがちです。

そこで、技能に関しても初期技能や特技取得に必須なものを除き、再選択(実質練技等の構成変更に留まる気はする)が可能なリビルドルールを設けてはいかがでしょうか?

1
2019/04/27(土) 13:01

消極的賛成
細かいサブ技能の変更等は良いと思います。
ただキャラクターのイメージが変わるリビルド(メイン技能の変更など)は制限をかけたいかなぁと(できたら私はやってしまうと思うので)

2
なまけもの
2019/04/27(土) 15:03

賛成。ただ、わざわざ技能と特技リビルドを分けなくても…とは思うので、技能及び特技リビルド権として1つにまとめた方がよいかなとは思います。
既に使ってる人は…手間ですけど、技能のみリビルド権を初回0Pにするとか…ですかね。

3
ojsn
2019/04/27(土) 16:27

消極的賛成。
そこまで行くと最早なんでもありな感じも…と言うのが正直ありますね。
ただ想定していたものと違う役割が活躍の中心になった場合、死に技能と化してしまったものを最適化するチャンスは欲しいのが欲望に忠実な本音の部分。
基本サプリで追加技能が来た時などにとどめ、それ以外は1PC1回のみ(GMPなどでの追加権利購入無し)とかかなあと。

4
辻いいね
2019/04/27(土) 18:00

GMPなどの消費があるなら賛成です。

武器は変わらずとも、戦い方の変更はPCが生きていく上で十分考えられます。常識の範囲内(ここが紳士協定になりますが)であれば良いのでは、と。

頻繁にできるものではないですし。

5
カノエ
2019/04/27(土) 18:12
修正: 2019/04/27(土) 18:13

うーん、消極的反対かな。
さすがにちょっと何でもありになっちゃうかなあ、というのと、紳士協定的に範囲を限定するにも、どこまでがOKとするのが線引きが難しい(メイン技能の定義? プリは? スカ⇔レンは? 構成を変える事による言語や能力の喪失は?など)という二つの理由で、大規模なリビルドは、ルルブ追加時の一斉リビルドに留めたほうがいいんじゃないかなーと…。

6
ハラグロドウ
2019/04/27(土) 18:38

戦闘特技リビルドに合わせる形本当はつけておいた方がいいものだと思うので、それと同時にやるに限る形で賛成。
細かい制限については、それぞれの良心に任せる形で、このサイトの参加者なら規定しなくても問題ないと思ってるので。

戦闘特技リビルドの趣旨を考えるのならば、これを認めないのならば戦闘特技リビルドそのものを認めない形にしたほうがいいと思う。
どちらにしても0か1ではっきりさせないと、中途半端なルールになってしまっているので……。

6-1
カノエ
2019/04/27(土) 18:49

>細かい制限については、それぞれの良心に任せる形で、このサイトの参加者なら規定しなくても問題ないと思ってるので。

確かにそれも一理あるかもなあ。

7
2019/04/27(土) 22:38

反対。
そこまで変えるならキャラ自体作り直してるようなものなので、それなら違うキャラ作ったらいいのでは、とまで思ってしまう。

8
わんにゃ
2019/04/28(日) 02:39

特技リビルドとは本来一緒に運用すべきと思うんだけれど、先に特技だけ先行して実装されたので別枠で提案にしました。
特技の取得条件に見合った構成とかそういうのを考えるとセットが望ましいのは明らか…

何でもありという点に関してはまさにその通りだけれど、特技の時点で既に…っていうところなので、それが存在する以上は技能も含めないと片手落ちかなというのが主旨です。

GMP消費については正直特技リビルドの方でも初回0は必要なの?ってところですが、寄せて考えるなら初回0、二回目から有料という形が望ましそう。

9
ねここ
2019/04/28(日) 09:09

 技能レベルまでリビルドを認めるのは反対。
 ただし特技リビルドの許可された背景を鑑みるに、スレッド最初にある「再選択」は、方向性という意味ではありかな、と。

・タイミングは戦闘特技リビルドと同時
・練技、呪歌、騎芸、賦術に関して再選択のみ可能

 これぐらいじゃないかしら。
 新しくルールブック等が適応されるタイミングはこれに含まれない。

9-1
ハラグロドウ
2019/04/28(日) 11:24

 そうだなあ。練技や騎芸なんかは戦闘特技と同じ形で再選択を認めるくらいは悪くない落とし所かもしれない。

9-2
わんにゃ
2019/04/28(日) 13:58

構成変更よりは影響が少なく現実的な内容だと思う。

メジャーアップデートに伴うリビルドに則した特技リビルドが先立って存在するので、技能構成も含めたリビルドという提案をしたけれど、おおよそ必要なのはこれ。

あとはセージバードの言語を含めるか否か→前に魔動機文明語を覚えていたけどケミが生えて悲しみを背負うやつ対策(何

10
辻いいね
2019/04/28(日) 14:03

ねここさんの意見に賛成ですね。よい落とし所かと。

11
けだま
2019/04/28(日) 15:12

技能レベルまるっとに関しては、以前のルルブ3のリビルドの時点でもそこまで変更しちゃうのか……?みたいな所や、変更できない部分もうっかり変更しようとした、の様なミスもあったりしたのでまるっとフリーハンドで変更するのは反対寄り。
途中で意見が出てるさくにゃの選択し直しについてはまあそれくらいなら……くらいかなあと。バードの呪歌とかね!

具体的には、「リセットしたい技能(エンハンサー、バード、アルケミスト、ライダー)の合計レベル×500の消費で初回消費0」くらいかな?とか消費含めて提案投げておこう。
(ex.エンハ2ケミ1のキャラなら1500。エンハ5ライダー5ケミ2のキャラなら6000の消費)
名称的には「戦闘技能の内容調整」みたいなGMPアイテム扱いで。

言語調整は、いっそのこと「浮く分別の言語取っても良いよ!」のハウスルールで対応する方がスマートじゃないだろうか。(前に知ってた言語知らなくなる!ってなるのはすごいもにょもにょする)

12
TALE
2019/04/29(月) 12:51

 技能レベルまでってのは反対。
 正直、原型留めないレベルでやってしまう人が出てこない、とは思っていないので。

 ねこどんが言った練技とかの習得しなおしとかならまあ……という感じでしょうか。

 言語に関してはけだまちゃんの言ってる通り「浮くぶんはそのまま取っていいのでは?」と前々から思ってたのでそれでいい気がするなあ。(これは別スレ立てた方がいいか?)

13
わんにゃ
2019/05/24(金) 21:09

技能そのもののレベルは弄らずに、技能内の選択物(練技、騎芸、呪歌、賦術)の再選択って事で改めて議題にあげたい。

14
辻いいね
2019/05/27(月) 09:06

技能内の選択物(練技、騎芸、呪歌、賦術)の再選択で議題挙げることに賛成です。(あるいは決を採る)に賛成です。

返信フォーム

投稿内容