星の標

掲示板

ユーザースレッド

サイト暫定裁定(Q&A)スレ
運営
2019/12/29(日) 20:44

〈星の標〉のルールQ&A
 https://sw.tale.blue/p/?rule/qna
 の更新報告、及び意見スレです。

 新規の質問がある場合もこちらにどうぞ。

 なお、裁定の優先度は(ハウスルールにも明記していますが)、
 高いものから順に
1. 当サイトのハウスルール
2. 公式のルール・エラッタ・Q&A
3. 当サイトのQ&A
4. 2.0公式のQ&A
 となります。
 即ち、公式での裁定があった時点で、ここでの裁定は「必ず」覆されることは留意してください。

1
運営
2019/12/29(日) 20:47

***〈デスサイズ〉にオーダーメイドやイグニダイト加工を施した場合、どうなる?
〈デスサイズ〉の効果を「威力+10するもの」と解釈し、効果使用前、使用後、いずれの威力にも加工の効果が有効とします。

1-1
またたび用心棒
2019/12/29(日) 21:47

エピックトレジャリーには威力を+10するとは何処にも書いてないので、その解釈は拡大解釈ではないでしょうか

1-2
蒼千代
2019/12/30(月) 11:02

その解釈が出来るのなら、マナタイト加工をした〈グレートパリー〉の防護点は4/4になりますし、〈ブレードキラー〉は5/3に、そしてその流れで〈スパイクシールド〉は3/1となるのではと思っています。全部SNEが悪いですが、デスサイズは威力固定のように見えなくもないです。

1-3
蒼千代
2019/12/30(月) 11:08

何故か編集ボタンを押しても編集できないので連投すみません…。

それで思いましたが、〈スパイクシールド〉がマナタイト加工でも防護点が3/0の扱いなら、〈グレートパリー〉は4/3、〈ブレードキラー〉は5/2となるでしょうか?

1-4
雪斎
2019/12/30(月) 11:17

いいと思います。
文面に固執するより変なところは裁定していくべきかと。

>青千代
グレートパリーとブレードキラーは現状でその通りの仕様かと。
スパシに関しては表記のせいでアレですが、そこは一考の余地はありますかね。

1-5
ねここ
2020/01/25(土) 18:16

 そもそもの概要が「生命力と引き換えに威力を増す」なので、ベースが上がれば上がるかな、という認識。
 ベースを加工できないなら、そもそも「魔法の武器」を一律加工できないのか?と別の疑問が出てきます。
 ちなみに拡大解釈と裁定されるなら加工費は差し戻させてね。
(レスつけるところまちがえてたことに気付いたからぺたぺた)

2
ねここ
2019/12/31(火) 18:31
修正: 2020/01/25(土) 18:45

お題:〈マナチャージクリスタル〉を【サモンフェアリー】シリーズの妖精紹介の触媒に使用できるか否か。

 現在明言されていないので、ハウスルールの裁定を限定的にお願いしたく。
 【サモンフェアリー】の解説文に「魔晶石は失われます」とあるのがキーポイントかとは思われます。
 が、そもそも本来の魔晶石の使用に際して、「砕く」「割る」などと表現しているものの、蓄えられたマナを使い切った後はぶっちゃけ公式明記されていません。

1)本来の魔晶石はマナを使い切った場合、砕け散ると仮定
 →【サモンフェアリー】行使の際、触媒として
  使用した魔晶石は残MPに関係なくすべてMPを消費する
  =「砕け散る」ので「失われる」と表記されている。
  よって〈マナチャージクリスタル〉を使用した場合
  中のMPを全て消費されはするが、器は再利用可能

2)本来の魔晶石はマナを使い切った場合も石そのものは残ると仮定
 →呪文効果で「失われる」と明記があるので、
  【サモンフェアリー】行使の際は触媒として
  必ず魔晶石そのものがひとつ「失われる」ため
  〈マナチャージクリスタル〉も器ごと「失われる」

 どちらでしょう?
 個人的には1で差し障りないかな、と思ってますが。
 よろしくお願いします。

2-1
運営
2020/01/25(土) 21:02

 以下の通りとします。

***〈マナチャージクリスタル〉で【サモン・フェアリー】は行使できる?
 はい。
 ただし、使用した〈マナチャージクリスタル〉は失われます。

3
わんにゃ
2019/12/31(火) 22:09

ついでに2.x最大の謎武器イージーグリップについても裁定お願いします。オーダーメイドもイグニも出来ない理由が見当たらないけど、2.0の時のFAQで謎の特例措置を取られていた謎アイテムだよ!

3-1
TALE
2020/01/03(金) 21:44

〈イージーグリップ〉、2.0と仕様が大きく変わっていないなら2.0の時のQ&Aに準じるのが筋とは思いますがイグニダイトについては言及されてないなあ。
 書き方からすると筋力が変わるのが問題のようなのでオーダーメイド以外はOKと取れますが。

3-2
運営
2020/01/25(土) 22:46
修正: 2020/01/25(土) 22:57

 2.0Q&Aをベースに、以下の裁定とします。

***〈イージーグリップ〉に施せる加工は?
 以下の通りとします。
魔法の武器+1  :◯
妖精の武器   :◯
魔法の発動体  :◯
専用武器    :◯
オーダーメイド :×
イグニダイト加工:◯

4
運営
2020/03/08(日) 17:34
修正: 2020/04/22(水) 07:46

Q.〈サバイバルコート〉は装備部位を埋める?

A. いいえ。上記と同じ、特別な効果を保たない装飾品として扱います。

 https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#m644c98a

5
運営
2020/04/04(土) 18:57
修正: 2020/04/22(水) 07:47

Q. 〈レインボースピア〉の効果の発揮条件は?

A. 命中力判定が成功した時点で条件が満たされたとします。
 また、ダメージの有無は問いません。

https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#b09c3b75

6
運営
2020/04/22(水) 07:46
修正: 2020/04/22(水) 07:47

Q.〈バヨネット〉は専用武器化できる? 〈ガン〉とは個別に必要?

A. はい。
 魔法の武器や妖精の武器と同様に、〈ガン〉への加工とは別に〈バヨネット〉への加工が可能(=それぞれ別に必要)とします。

https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#ab2da0ae

7
またたび用心棒
2020/04/27(月) 02:16
修正: 2020/05/01(金) 10:47

 

7-1
運営
2020/04/30(木) 04:59

 はい。
 公式Q&Aでの回答やエラッタでの記述変更などがない限り、現状維持とします。

8
運営
2020/04/30(木) 05:06

Q.〈バヨネット〉は刃武器? 打撃武器?†
A. 暫定的に「刃武器」とします。

https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#j4f32927

9
運営
2020/05/02(土) 15:51
修正: 2020/05/02(土) 16:08

 以下のQ&Aを変更しました。

Q. 《変幻自在》で《マルチアクション》と他の宣言特技を組み合わせられる?

Q. 《変幻自在》で可能な特技の組み合わせは?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#s211f9a4

 これはサイトとしての判断を変更するものではありません(記述を解りやすくしただけの変更です)。

 ルールブックⅢも発売されておらず判断材料も少ない時点の裁定の為、現状ではまた違った判断もできますが、PCのビルドに大きく関わる為、現状維持とします。
(後述でリビルドにも触れていますが、サイトQ&A変更⇒リビルド⇒公式Q&A回答⇒リビルド、といった頻繁な変更があるのもあまり望ましくないと思える為)

 また、サイトQ&A全般に言えることですが、これらはサイトによる暫定的な裁定であり、公式Q&Aで明言があった場合、そちらに準じます。この際の変更が大きく影響を与えるものであった場合には、リビルドなどが考慮されます。

10
運営
2020/05/02(土) 17:20

Q.
【カース・ドール】を拡大したら、その分だけ人形が必要?†

A.
 いいえ。あくまで行使の際に人形を突き刺す動作が必要というだけであり、拡大によって人形の使用数は変わらず一つとします。
 なお、使用する人形は戦闘用アイテムとして準備する必要があります。

https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#pf169b81

11
運営
2020/05/18(月) 14:58
修正: 2020/05/18(月) 15:00

Q.
《賦術全遠隔化》は【イニシアティブブースト】【エンサイクロペディア】にも適用される?

A.
 はい。《賦術全遠隔化》を習得していれば、使用された対象は、錬金術師から10m以内(隣接エリアまで)なら、同位置の初期配置でなくとも構いません。
 もちろん、〈カードシューター〉を使用していれば、20mまで離れた配置可能です。

https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#y0de0ba3

12
運営
2020/12/08(火) 01:30

Q.
 低いレベルのうちに、高価な〈妖精使いの宝石〉は使用できませんか?
A.
 いいえ、使用できます。
 低レベルのうちから高価な〈妖精使いの宝石〉を用意しておくことで、買い替えの手間を省いて構いません。
(もちろん、だからといってレベルより高いランクの魔法を行使することはできません)

--------------------------------------------------------

Q.
 所持している〈妖精使いの宝石〉のランクがレベルより低いものだとどうなりますか?
A.
 魔法の行使は可能ですが、宝石に見合ったランクの魔法までしか使用できないものとします。

https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#mbfdc0e2

13
運営
2021/04/19(月) 00:04
修正: 2021/04/19(月) 00:04

Q.
〈トータルリフレクター〉で自分から自分に対する効果を跳ね返すことはできる?
A.
 いいえ、不可能とします。
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#rb1a62f1

14
辻いいね
2021/06/27(日) 21:47
修正: 2021/06/29(火) 11:21

Q 戦闘特技《乱撃Ⅰ、Ⅱ》とバルザーの魔道具のシナジーについて

おそらく問題になるので先に。エピックトレジャリーp114〈バルザーの魔封剣〉についてですが、この武器で《乱撃Ⅰ、Ⅱ》を宣言した場合〈バルザーの魔封剣〉のMP吸収効果は記載通り「対象のMPにも」とあるため、命中した全てのキャラクターにMP吸収効果は発動すると思います。

しかし同書p123〈バルザーの魔壮鎧〉p124〈バルザーの魔光盾〉のマナ蓄積効果については「攻撃を命中させた場合」としか記載がありません。

この場合《乱撃Ⅰ、Ⅱ》で命中させた対象の数だけ(最大3)マナが蓄積されるか。あるいは、複数命中させた場合であってもマナ「1」の増加として扱うか。運営としての判断を頂いてもよろしいでしょうか。

14-1
TALE
2021/06/29(火) 13:03

 複数を同時に攻撃した場合、命中させた対象の数だけ蓄積されるものとします。
 3体に攻撃を命中させれば、3点の蓄積が発生します。

15
わんにゃ
2021/06/28(月) 14:07

主にアウトロー特技と特殊武器との組み合わせた場合の質問です

・《乱撃》
〈テムスガルドのチェイン〜〉を〈テムスガルドの〜ドッグ〉と連結装備時(1H投)、《乱撃》による複数回攻撃を1回とみなされるのか、攻撃ごとにドッグによる引き戻しが必要になるか、間に引き戻し(補助動作)が挟めないのでそもそも不可能なのか(この場合は2H運用時の《薙ぎ払い》も不可と思われ)

・《露払い》
〈リピータークロスボウ〉〈ボルツスウォーム〉の同時発射における複数回攻撃や〈竜牙の矢〉の範囲攻撃の全部に乗るか、最初の1回だけに乗るか
最初の1回のみとすると《牽制攻撃Ⅰ》のクリティカル値上昇も初撃のみとなりそう

・《シャドウステップ》
《変幻自在》と組み合わせて、効果1と効果2を同時に受けることは可能かどうか

16
TALE
2021/06/29(火) 13:13

>《乱撃》+〈テムズガルド〉
 可能とします。命中力判定は1回のみであるため、対象ごとに引き戻しが必要とは解釈しません。

>《露払い》
 単一対象に複数回ダメージ算出を発生させるケースにおいても、1回のダメージ算出においてのみ有効とします。
(※なお、竜牙の矢については複数同時攻撃として効果文中に回答がそのまま記載されているため、言及しません)

>《シャドウステップ》効果1+2
 不可とします。

17
運営
2022/07/05(火) 11:36

ドルイドとデーモンルーラー用の個人専用装備について追記しました。
https://sw.tale.blue/p/?rule/option#r0a8b550

18
TALE
2022/07/12(火) 23:29

アビス強化装備の扱いについて質問を受けたため、ルールとワールド両方に追記を行いました。
https://sw.tale.blue/p/?rule/option#item-abyss
https://sw.tale.blue/p/?world/class#abyss-arms

19
運営
2022/12/07(水) 20:44

下記の質問について回答しました。

Q. 【ウイングフライヤー】や「飛行」などの効果を得ているとき、任意に飛行状態を切り替えられますか?
Q. 命中時、ダメージに加えて追加効果が発生するものにおいて、ダメージが1ゾロだった場合の処理を教えてください。
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#v9213877

Q. 《ディスラプト》を、《薙ぎ払い》などの複数対象を同時に攻撃する効果と組みわせるとどうなりますか?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#jf29f99b

20
運営
2022/12/21(水) 23:47
修正: 2022/12/22(木) 00:04

下記の質問について回答しました。

Q.《戦域魔導術アンナマリーア》の効果を「対象:1体X」や「対象:1体全」の魔法に適用できますか?
Q. 多部位の対象に《戦域魔導術アンナマリーア》《戦域魔導術ベロニカ》の効果を適用して魔法行使したい場合、〈魔法印〉は部位ごとに刻む必要がありますか?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#yfda9875

21
運営
2023/05/22(月) 13:17

死亡・蘇生に関するQ&Aを追加しました
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#death

22
TALE
2024/10/03(木) 14:49

以下の回答を追加しました。

Q.メリアの短命種・長命種の判断ってどうしたらいい?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#ob6bb06b

23
TALE
2024/10/18(金) 00:52

以下の回答を追加しました。

Q. 対象に持続的な効果を与える戦闘特技(およびそれを基礎特技とする秘伝)を、同じ対象に複数回効果を発生させた場合、重複・累積や優先度などはどうなりますか?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#o64d0718

24
TALE
2024/11/04(月) 19:05

以下の質問について回答しました。

Q.《戦域魔導術ベロニカ》で、魔法の効果時間を伸ばす目的で《魔法拡大/時間》は宣言できますか?
Q.《戦域魔導術ベロニカ》で遅発可能時間限界の倍加する際、《魔法拡大の達人》の効果を受けられますか?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#ce840e7b

25
運営
2025/02/24(月) 18:11

以下の質問について回答を追加しました。

Q.行為判定で、何らかの効果でサイコロを振らず達成値を固定した場合、〈能力値増強の指輪/腕輪〉を破壊できますか?
https://sw.tale.blue/p/?rule/qna#mf756860

26
運営
2025/03/15(土) 17:34

Q.〈野伏のスマルティエのマント〉や〈多機能ラル=ヴェイネのベルト〉はアリですか?
A.はい、問題ありません。
 ただし、〈スマルティエの野伏のマント〉〈ラル=ヴェイネの多機能ベルト〉ではいけません。

27
TALE
2025/03/31(月) 20:28

Q.〈軽業のブーツ〉の効果で起き上がれるタイミングは?
A.転倒したその瞬間(直後)のみ、とします。その間に別の行動や宣言などが挟まってはいけません。
 このタイミングであえて起き上がらなかった場合、(ペナルティこそ受けませんが、)通常通り自身の手番に補助動作で起き上がらなくてはなりません(それが自身の手番での転倒だったら、さらに次の手番を待たなくてはいけません)。

27-1
ハラグロドウ
2025/03/31(月) 21:18

>(それが自身の手番での転倒だったら、さらに次の手番を待たなくてはいけません)。
 この部分が〈軽業のブーツ〉の効果説明文と矛盾しており、納得できる理由が提示されていないように思えます。同じように転倒ペナルティを軽減する効果を持つ〈スマルティエのアンクルスリーブ〉はわざわざ効果説明文に「起き上がるのが早くなる」といったようなフレーバーじみたテキストもないため、軽業のブーツの効果説明文を完全に無視する、というのは不適切な判断であるという考えを抱いています。
 ルールブックⅠの記載のルールが裁定の基盤となるのは勿論のことですが、各アイテムの効果で例外的にそれを覆すというのは十分に考えられる話であり、詳しい趣旨の説明がいただけると助かります。
 
 上記の裁定の場合でも、2R目以降はペナルティなく《ライジングリッパーⅠ/Ⅱ》との組み合わせは可能になるため、強さの観点では特に異議はないということは一応表明しておきます。

27-2
TALE
2025/03/31(月) 22:04
修正: 2025/03/31(月) 22:07

〈軽業のブーツ〉の効果には

① 転倒しても即座に(ゲーム的には無動作で)起き上がることができる
② 転倒や起き上がりによるペナルティ修正(『Ⅰ』103頁)を受けない

 の2種があり、
 ここには『Ⅰ』154頁の

・補助動作に分類される「起き上がり」という行動は、自手番での転倒時には行えない(要約)

 というルールに干渉する効果(テキスト)はありません。
 そして ① の“即座に起き上がることができる”を、「転倒したその瞬間、ただちに」というタイミングに限る、という読み方をする場合、必然的に、“即座に”起き上がらないならば、以後は通常通り補助動作での起き上がりをするほかありません。であるならば、それが自手番での転倒であった場合、必然的にその手番で起き上がるタイミングを失することになります。


 なお、① の“即座に起き上がることができる”を、「いつでも、すぐに」と解釈した場合はこの限りではありませんが、これだと起き上がりが可能なタイミングに際限がなくなる(そもそも敵の手番に転倒させられた直後に起き上がる効果、というのがあらゆる動作・判定にも属さない挙動であるため、タイミングを規定しなければ本当にいつでもになる)ため、個人的には好ましくない解釈であると思います。(悪用法はあまりないとは思えますが、ゲーム的にかなり異常な挙動と感じます)

27-3
ハラグロドウ
2025/03/31(月) 22:06

>そして ① の“即座に起き上がることができる”を、「転倒したその瞬間、ただちに」というタイミングに限る、という読み方をする場合、必然的に、“即座に”起き上がらないならば、以後は通常通り補助動作での起き上がりをするほかありません。であるならば、それが自手番での転倒であった場合、必然的にその手番で起き上がるタイミングを失することになります。

 自手番での転倒であっても、「転倒したその瞬間、ただちに」起き上がることは出来るのでは……?

27-4
TALE
2025/03/31(月) 22:10

>自手番での転倒であっても、「転倒したその瞬間、ただちに」起き上がることは出来るのでは……?

 それは問題なく可能です(と書いているつもりだったのですが……伝わってなかった?)
 起き上がりが不可能としているのは、それをあえて行わなかった場合の話です。

27-5
ハラグロドウ
2025/03/31(月) 22:12

 であれば、先程ラウンジでサブ窓で転倒した手番での《ライジングリッパー》の宣言は不可能という話になっていましたが、《ライジングリッパー》の説明文の宣言タイミングを読む限り、宣言は可能という形になるのではないでしょうか。
 それとも〈軽業のブーツ〉での起き上がりは「自力で」の起き上がりではないという扱いですか?

27-6
TALE
2025/03/31(月) 22:15

 順番として、
①自手番に転倒状態になる
②“即座に”〈軽業のブーツ〉で起き上がる
③《ライジングリッパー》で攻撃したいが既に起き上がってしまっている
 となってしまうために、結果的に不可能ではないか、と解釈しています。

27-7
ハラグロドウ
2025/03/31(月) 22:28
修正: 2025/03/31(月) 22:41

 ルールブックⅠを見る限り、SW2.5では宣言特技の宣言は「補助動作」ではなく、それぞれの特技および秘伝に設定された適切なタイミングで宣言するもの、と解釈しています。
《ライジングリッパー》の宣言タイミングは「自身が転倒状態にあり、かつ、自力で起き上がりが可能なときにのみ宣言できます」となっています。上記の〈軽業のブーツ〉の効果の判断とあわせても、宣言を行いながら即座に起き上がることはできないと解釈するのは些か乱暴ではないかと思います。
 また、すでに〈軽業のブーツ〉の処理で例外的な処理を認めているのであり、《ライジングリッパー》に対しては上記のブーツの効果に対する例外的な処理を認めない、というのも不適当な話であると考えます。

 攻撃時に宣言するものであり、既に起き上がっている状態では宣言出来ないというのであれば、相手の手番で転倒する→自分の手番で起き上がりを宣言する→攻撃時に《ライジングリッパー》を宣言する、という処理も不可能になってしまいます(まあこれは余談みたいなものですが)。

27-8
ハラグロドウ
2025/03/31(月) 23:01

 解決しましたので大丈夫です(^o^)

返信フォーム

投稿内容