星の標

掲示板

ユーザースレッド

サプリメント『モンストラスロア』導入について
TALE
2020/10/16(金) 22:24

 早いところは入荷してるようなので立てておきます。
 基本方針としてはおそらく
・魔物データは好きに使え
・ドルイドは導入
・デーモンルーラーは要相談
 になるかと思われます。

1
2020/10/17(土) 14:56
修正: 2020/10/17(土) 15:09

1カキコ

・魔物データは好きに使え
今の所問題ありそうなデータはなさそう。

・ドルイドは導入
基本コンジャラーやプリースト、フェアリーテイマーの方が使いやすさはあるので技能的にも世界観的にも問題なっしん

・デーモンルーラーは要相談
導入自体は賛成と言うか肯定というか。
個人的には技能的には運用面ではリスクがあるけど出来ると思う。
世界観的には
・イルスファールのイーヴ神殿のスタンス
・イルスファールの魔術師ギルドのスタンス
・冒険者ギルドしての対応
この辺り定めておけば、技能持ちの数自体が増えなければいいかな、と
ただナイトメア以上に相応の対応をされると思って欲しいかなとPLは思ってます(望んでそういう技能やるってことは織り込んどいて)。
そんなところかな。
終わりに一言
リャナンシーさんを返して下さい。ふざけろ

2
蒼千代
2020/10/20(火) 18:58

デーモンルーラー技能は、2.0で見たようなとんでもなく扱いに困るような技能では無さそうなので(あくまで2.0との軽い比較)、苗さんが言った通りナイトメア以上に相応の対応をされる、というのが周知出来ていればいいのではないでしょうか。GMとしてもPLとしても、処理や対応に自信がなければ扱わないとすれば良いと思います。何かで制限をかけるまででもないと思ってます(X印の素材は従来通りな感じで)。<s>うまいひとがうまくつかうだろうし悪さができた時にまた問題提起すればよいとおもった</s>

3
辻いいね
2020/10/20(火) 19:49

・魔物データは好きに使え
 これは問題ないかと思います。高レベルなら何とかしろで、低レベル帯でやりすぎないようにすれば。

・ドルイドは導入
 かなり強めですがMPや制限も色々とありますのでOKかと。宿り木が杖オンリーなのがよい抑止力になっているかな? 世界観的に問題なし。
 

・デーモンルーラーは要相談
 導入自体はOK.カルディアグレイスの時よりも大分マシになってる。ただし運用上のリスクがかなり重めなのと、公式にもあるようにレアもの。であまり増えてしまうのもなんだかなあ、なので。
①1PLに1PCまで。それ以上の追加はGMPで(4000GMPくらい)
 個人的にはこれ推したいところ、
②制限なし。
 ①よりは賛成ではないけど、こうなってもまあ文句は全然ナシ。
③導入ナシ
 これは個人的にはナシ。導入は問題ないかと。

みたいな感じです。

4
またたび用心棒
2020/10/21(水) 12:59

特に全部問題なしと思っています。

しいて言うならデーモンルーラーの送還は失敗時の強制送還戦闘が時間が伸びたり戦闘後なので全滅の危険があるなど、揉め事の原因になる可能性があるので、呼び出せる魔神のレベルを冒険者レベルではなくデーモンルーラーレベルに限定してもいいかもしれません。(魔術師ギルドと冒険者ギルドによって制限されているなど)
もっとも高位の魔神を呼ぶ行動は魔神へのリスクを意識させ、危険な力を扱っているロールプレイとしての一面もあり、また前衛デーモンルーラーに選択肢を与えることでもあるので制限するなら慎重になるべきだと思います。


デーモンルーラー取得者の数の制限は必要無いと思います。
描写されない存在はいないのと同じなので無意味です。(キャラクター一覧にいる冒険者が全員存在してると店の所属冒険者数がおかしくなってきます)
プリースト技能所持者だって本当はそう多くないのににたくさんいますからね。

5
なまけもの
2020/10/23(金) 11:21

今日やっと読んだので。

・魔物データは好きに使え
このあたりはいいんじゃないかな。設定も新しくでてきたのもあるしバンバン使おう

・ドルイドは導入
ウルトラ効果強いけど、効果が1Rだけとか、対象ひとりだけとか、1日1回しか効果受けれないとかで差別化はかってるので個人的には普通に採用でいいかなとは。

・デーモンルーラーは要相談
他の人も書いてるけど問題点となりそうなのは「社会的な立ち位置」と「送還判定のリスク」の2点かなとは思う。

社会的な立ち位置については苗君も書いてるけどイルスファールではどういう扱いになっているか書いてもらえるとGMとしてもロール上助かります。(ナイトメアみたいにね)のであると嬉しい。ただ、魔神自体が2.5だと割と世界の脅威っぽい扱いされてるので(奈落の壁とか)制限かけるかまでは微妙ですがあんまりぽこじゃがいるのもなあという感じ。

送還判定については運用的にまねーいずぱわーができるので術者が気を付けてれば問題ないかなあ、とは。リスクゼロにしたいならまたびーさんが上に書いてあるように、まねーいずぱわーが通用するレベル制限かけるとか、が無難かなとは思う。

6
わんにゃ
2020/10/23(金) 14:38

基本的に全採用で、デーモンルーラだけ社会的・設定的な補完が必要だと思う。

というわけでなんか組織をでっちあげたらどうだろう

“必要悪の協会(ネセサリウス)”
デーモンルーラーの相互扶助・情報共有と社会的信用の担保を目的とした組織。
協会員の身元引受人としての立場と、身内から意図的・事故を問わず問題を発生させた際の懲罰機関としての立場を持つ。
協会は年会費を徴収し、協会員が魔域を発生させてしまった場合などは冒険者ギルドやイーヴ神殿と連携しこれに対処する(費用の一部は会費から賄われる)。

協会の運営は年会費以外に、冒険者ギルド・魔術師ギルドなどからの出資を受けて行われている。
半ば公然の秘密ではあるが最大の出資元はイーヴ神殿である。
これは公的にはその存在を容認出来ないが、デーモンルーラーの動向を把握し、監視し、制御する為のまさしく“必要悪”故である。

7
TALE
2020/10/24(土) 02:36
修正: 2020/10/24(土) 02:54

【魔物データ】
 もとよりGMが扱う場合はサイト規定外の本のデータだろうが好きに使えと言っているので基本的には置いとくとして。
 PLに関係ある部分は追加妖精程度でしょうか。こちらは問題なく(ML持ってれば)運用して良いと思います。
 要注意魔物として挙げておくものもいない……でしょう。まあ居たとして都度追加する程度で良いでしょう。

【アイテムデータ】
 特に制限が必要があるものはないと思います。全導入で。

【ドルイド】
 まあ雑に強いモノが散見されるものの装備制限もろもろ含めて全体としてはブッ壊れという程ではないかなという程度に収まってると思うので問題ないと思います。
(戦闘回数・戦闘ラウンド数の少ない弊環境で強くなるのはもうしゃーない)

【デーモンルーラー】
 さて、諸々の観点からあんまり増えると困る類のモノです。
 とはいえ、ゲーム性能的には使いづらそうな点が散見されるかな……という感じですので、そういう観点から見れば取り立てて制限しなくても良いかな、とは思います。
 ただデリケートな立ち位置の技能であるのを(PLが)理解している必要があると思いますので、そういう意味でGMPを要求してもいいのではないかな、とも(ようするに、GMをある程度やるような慣れた人間にだけ認めるという意味で)。

>またたびさん
 当該技能持ちが増えた場合の問題は、世界観的にいっぱいいると違和感というのもそうですが、同PTに多数居るとGMの負担が増える、というのもあると思います(そして前者の違和感も同PTに居た場合に発生しやすいでしょう)。
 なので、「描写されない奴らはいないのと同じ」はあんまり問題解決にならないですね。描写内に多数出てくるのが問題なので。
 まあこれはGMが面子に複数入るのを弾けばいいというだけではありますが。

>わんにゃさん
 個人的には専用組織を立てるより、イーヴ神殿や魔術師ギルドの下に置いておく(せいぜい一部署)くらいでいいのではないかなと思います。技能解説にも研究・継承はこの二つが挙げられてますしね、「まとも」な召異術師に関しては。

8
蒼千代
2020/10/24(土) 04:16

>TALEさん
「GMをある程度やるような慣れた人間にだけ認める」という意味で、GMP要求も視野に入れてるとのことですが。
そういうことでしたら、GMPの分母を(もしくは分母“も”)参照する形にしませんか? 個人的な話ですが、正式に実装された1技能をGMP景品(消費物)としてガチガチにするのはそんなに好きじゃないです。

9
ojsn
2020/10/24(土) 11:20

まだ読み込めていないので簡単に

・ドルイド、モンスター、アイテム
これは導入でよろしいかと

・デーモンルーラー
制限なしで導入でもあまり増えなさそうな気もしますが(性能的にも設定的にも)
作成制限かけるなら「4PC目以降」や「PC作成枠が1枠以上拡張されている」あたりが妥当かと。
要するに一定以上SW2.5をこの環境でプレイしており、世界観温度感を体感しているのが大事かな。
PLなら12回、GMなら3回。それだけやればなんとなくその辺わかるんじゃないかなと個人的には思います。

10
TALE
2020/10/28(水) 08:38
修正: 2020/10/28(水) 08:42

 デーモンルーラー技能について追加。

 技能習得になんらかの制限を加えるかどうかの議論も必要として、それとは別に、送還周りのハウスルールによる整備が必要ではないか、と思い始めました。
 魔神の送還は専用の判定用いるものと、戦闘を行って倒す強制送還があるわけですが、後者はセッションの時間都合が厳しくなったり、時間があっても流れとしてダレ気味になりがちになるのが十分想定されます。ついでにGMは本来使う予定も無かった魔物データで戦闘をする羽目にもなります。
 とはいえ、だからといって「強制送還するけど省略ね」ではあまりにもコスト/ペナルティとして成立していません。
 この辺りのハウスルールを規定するとするならいくつか考えられます。
・強制送還自体を禁止する。
・強制送還を省略してもいいが何らかのペナルティを与える。
・送還供物の用意を必須とする(半ば召喚供物に上乗せ)
 など。他に有用な案があれば意見が欲しいところです。

 案として挙げはしましたが、送還供物はそれなりに重たいコストではあり、魔神がそれに見合った性能かというとさてどうだろう……と思ってはいます。
(諸々のコストが少々重すぎる感はあるが踏み倒しが常態化するのも釈然とせず落とし所が難しいなという所感)

10-1
ojsn
2020/10/28(水) 12:26
修正: 2020/10/28(水) 12:34

パッと思いつくのは(強制送還の戦闘を省略する前提)

・強制送還は最後の手段であり、可能な限り通常の手段(送還判定及び送還供物使用による自動成功)を用いること

とイーヴ神殿、魔術師ギルドなりから告知した上で

・強制送還を行った場合、送還を行ったPCは次の参加セッション終了まで最大MPが「送還した魔神の召喚コスト」分減少する

とかでしょうか。分不相応な(ルーラー技能レベルを超えた)召喚を行えば行う程後々のリスクが大きくなるみたいな。魔晶石で代用が効くMPだけでは軽いかなと言うことであればHPも減らしていいかな…やりすぎかな…

11
TALE
2020/10/28(水) 08:41

 導入時期ですが、特に否もなさそうなのでデーモンルーラー以外は今週末にでもさっさと導入してもよさそうかなと考えています。

12
またたび用心棒
2020/10/28(水) 14:51

イーヴ神殿なり魔術師協会から貸与したアイテム(消耗品)を消費することで強制送還出来る代わりに、使用してしまうと送還供物の代金をセッション終了後支払わなければならないでどうでしょう。

強制送還自体に制限や特別な仕様を与えるよりは処理が(そして導入が)早くなると思います。
不名誉な事ということで名誉点も消費していいかもしれません。

12-1
またたび用心棒
2020/10/28(水) 14:59

設定的にはデーモンルーラーが国家に存在を容認され、万が一の安全策として必要なものであり、その使用は自らの未熟を示し社会的信用を失うとすれば妥当かなと。

信用を失うのを恐れる余り、自分の手で強制送還しようとして失敗したデーモンルーラーなどシナリオネタにもできるかなと(

13
辻いいね
2020/10/28(水) 15:44

12のまたたびさんの意見と大体同じですね。

強制送還行ったら不名誉点くらいがよい落とし所かなと。10×強制送還した魔神のMLくらいで。

13-1
TALE
2020/10/28(水) 22:26
修正: 2020/10/29(木) 18:36

 門の固定化(初回)のペナルティが不名誉点50ですので、それ以上のペナルティには出来ないと思います。
 ほったらかしにして門を固定化した方がペナルティが安い、では本末転倒なので。

(掲示板不具合で上書きされたので書き直し)

13-2
またたび用心棒
2020/10/29(木) 03:33
修正: 2020/10/29(木) 17:55

(※管理人より:不具合で記事が上書きされてしまいました。すみません)

13-3
ojsn
2020/10/29(木) 09:45
修正: 2020/10/29(木) 11:04

強制送還は門の固定化一歩手前であって固定化と同義では無いのでは?

さておき、強制送還は骨折り損のくたびれ儲け、得することは何一つ無いが門の固定化よりはよっぽどマシ。と言う位の位置においておくのが良いかなと。
強制送還した方がお得、と言う状況が無ければ最終手段以外で行う理由は無くなるでしょう。


送還供物は必須、不名誉点なら召喚コストくらいが妥当では無いですかね。
強制送還に必要なので剣の欠片、ひいては得られる名誉点を没収するのも一つの案かと思います。

私としては最大MPの一時的減少を相変わらず推す訳ですが。

13-4
TALE
2020/10/29(木) 12:45
修正: 2020/10/29(木) 12:47

 最大MPの大幅減少のような直接的にステータスに制限がかかるペナルティは、PLよりもそんな状態で参加される他のGMが困ることにもなりかねないので個人的には否としたいところです。
(送還関係で)ハウスルールで規定したい部分は基本、GMの負荷軽減になる方向としたいところなので……。
 具体的には例えば、先にも上げた強制送還戦闘が発生した際の手間、魔域が発生した場合の後処理的、やらかした魔神使いに対するペナルティを考える必要とそれを実際に課すという判断など、こういった部分の手間や負担を(全部ではなくとも)減らしたいわけです。
 やらかしたPCについては、GMが直接ペナルティを与えなくとも、PLがハウスルールを参照して自PCにペナルティの処理をしておしまい!という感じが理想でしょう。あくまで理想ですが。
 そういう意味では、やはりガメルや(不)名誉点など、ある意味後腐れないリソースの部分でペナルティを課すのがいいかなと思います。(まあ不名誉点は後腐れあるとも言えますが、負担はおおむねPC個人のみかかるものですし……)

13-5
またたび用心棒
2020/10/29(木) 17:51
修正: 2020/10/29(木) 17:55

「強制送還(戦闘)」ではなく「強制送還(省略)」とする場合、扱いとしては送還判定に失敗したものと考えています。

なので不名誉点をもし付与するなら、門の固定化に至ったのと同じ処理(不名誉点50点~)をするのが妥当かなということで、送還失敗=門の固定化と書きました。(ここにまで独自で特別な処理を用意すると手間がかかるので)

送還判定に失敗した→再判定(六回まで)にも失敗し、強制送還(省略版)した→ペナルティとして送還供物相当の代金(導入するなら+不名誉点)を払う。
これがGMにもPLにも負担の少ない処理かなと思います。
(ちなみに再判定は途中で諦めて送還供物を消費したり、強制送還に変更することができます)

それとあくまで強制送還の省略案は面倒を省いて遊びやすくするためのものなので、デーモンルーラーを扱うこと自体に余計な手間をかけるような制限は本末転倒なので止めた方がいいかなと。

14
蛇蝎
2020/10/29(木) 15:58

遅まきながらざっくり読めたので。
導入には全体を通して賛成です。デーモンルーラーは大勢いると違和感はありますが、社会的な禁忌はそこまででもないようですし、冒険者という特殊な条件下なら容認される範囲かなぁ、と。
能力的には運用が難しい感じが強いので、むしろその点で釘を刺す意味でGMPの消費も一案かなと思います。正直無くてもあまり増えないとは思うのですが。

強制送還については、不名誉点でもいいですが、完全省略の代わりに召喚時のコストを送還供物のコストに差し替えてしまうでもいいかなぁ、という気もします。で、送還判定へのボーナスがある場合は送還供物×10%が返金される、くらいで。送還判定へのペナルティがほぼ死ぬ形にはなりますが、召喚のコストを考えれば許される範囲かと思いますが、如何でしょうか。
この案の最大の難点は、採用する場合は「デーモンルーラー技能を上回るMLの魔神召喚は不可」というハウスルールの追加が必要な事です。書き終わった後に気づきました。。

15
カノエ
2020/10/29(木) 19:28
修正: 2020/10/30(金) 20:07

簡単にですが遅まきながら意見です。

・デーモンルーラー技能じたいの取得・使用には特に制限を設けない。

・送還供物不使用の送還判定と、強制送還はGMの許可を取って行う。(基本は供物ウォレットにガメルをチャージしておこうね)

・GMは任意で、強制送還の戦闘を省略することができる。

・強制送還の戦闘を省略する時(GM「時間ないから巻いていい?」PL「うす」)は、GMが以下の二択から選ぶ。
①召喚者が、1.5〜2倍の金額分、供物を支払う。なかったら借金。(基本はこっち)
② パーティメンバーは、魔神のレベル点分、HPまたはMPを消費する。(冒険の障害になる場合。ラストの戦闘後など、実質のペナルティにならない場合は不可)
強制送還の成功って、リソースを消費したけど送還には成功した、というていになるはずなので、不名誉はどうなのかなあという感覚があるんですよね。

・あとは公式ルール通り。門が発生した時の不名誉も通り(上記の裁定ではGMの許可なしでは門は発生しないはず)


…というのも、デーモンルーラー技能のオイシイとこというかコアって、ぶっちゃけ送還判定(にまつわるあれこれ)じゃない?という気がするんですのね

主旨としては、省略した戦闘のコストを何かの形で支払えばいいよね、というだけなのでそれがなんでもぶっちゃけいいです。お金が重すぎるなら名誉点になるのかなー。

16
蛇蝎
2020/11/03(火) 17:42

age

は冗談として。基本的にはカノエさん案に賛成で。
強制送還省略時のコストの重さには賛否あるようですが、よくよく考えてみるとよほど無謀な召喚しない限り送還判定の失敗は無さそうだなぁ、という事で。

もしコスト等倍にする場合は、デーモンルーラー技能レベル以下の魔神召喚については、送還供物を半額にするという案を提示します。
技能レベルオーバーとは明確なメリットによる区別が欲しいなぁ、と思う次第。

17
TALE
2020/11/10(火) 16:14

 とりあえず具体的な案をもう少し挙げてみます。
 基本的に「強制送還はほとんどのケースで省略されるだろう」というのを念頭に置いています。

❶(強制)送還省略時は失敗と同等に扱う。
(悪評称号と不名誉点50~を得る)
 送還判定6回失敗したら諦めて、という方向。

❷(強制)送還省略時、不名誉点を得る。
 悪評称号は得ず、2回目以降で獲得量が増えたりはしない。
 点数は大きくても50点程度に設定する(理由は上の方の返信でも書いた通り)。
 ①は厳しすぎる、という場合に。

❸①に加え、送還判定に自動成功する名誉アイテム(消耗品)を用意する。
 消耗品なので使うと不名誉点が入る。相殺を考えると最大でも25点が限度(事実上名誉点の消耗が倍の為)。
 ②案の変形。
 送還供物に上乗せして使用するのが必須、ということにしておけばガメルも消耗させられる。


 とりあえず自分の案を挙げてはみましたがカノエさん案もまあ悪くないなーと思います。

18
なまけもの
2020/12/07(月) 09:11

個人的には①。6回という判定回数からも、たぶん強制送還は最終手段的な某なのかなあ、という気はします。強制送還の方が楽でしょうが、個人的には社会的な立場を考えるとあまり推奨されているようには思えないです。

なのでカノエさんの①とているんの①のどっちかでいいんじゃないかなあ、とは。

19
ojsn
2021/02/19(金) 22:05

②がいいかなと思いますが、①でも③でも最終的にはいいのかなと。

20
辻いいね
2021/03/09(火) 08:41

2でいいのかな、と

21
蒼千代
2021/03/09(火) 19:32

これ5ヶ月ぐらい前に建ったやつなんスねあと7ヶ月漬けとく!!?!?

なまけものさんと同じくカノエさんの①かTALEさんの①で

22
TALE
2021/05/21(金) 11:52

 自分で書いておいてなんですが、省略時に不名誉点を課すのはレベルが上がるにつれてペナルティとしてはどんどん軽くなっていってしまう(さりとて課す不名誉点を増やすのは前述の理由上無理)ので、カノエ案のが良さそうかなという気がしてきています。

23
カノエ
2021/05/21(金) 12:48

僕もカノエさん案が良さそうな気がしています(?
サプリが発売されてしばらく、そろそろシャドウやソレイユやウィークリングやらが追加されそうなこのタイミングで、デーモンルーラー実装いかがでしょうか!

24
2021/06/18(金) 22:17

うおおお、折角だからこっちも押しとく!!
そろそろ導入にしろ非導入にしろ結論は欲しいよね。
私はやりたい人が居るならやるで今回は問題ないと思うので、カノエさん案で導入を希望するよ!!

25
辻いいね
2021/06/18(金) 22:20

カノエさん案でよいかと!

26
TALE
2021/06/18(金) 23:58

 とりあえずこれで一定期間(一ヶ月くらい)試運転期間みたいな感じでやってみますか?(実は前から書いてた仮記述)
 https://sw.tale.blue/p/?rule/option#class-demonruler
 試運転期間で問題が出たらハウスルールに修正を入れるのは前提でという感じで。

 個人的にダメージのほうのデメリットは「PT人数が多い程トータルの被害が多く、ソロが一番軽い」のでちょっとどうかという感じがするものの、計算式を色々考えてみたもののどうにも良いバランスに収まらない……

27
カノエ
2021/06/19(土) 03:40

一旦運用してみるのは賛成です!
一か月という間でどのくらいサンプル(というかテストプレイというか?)が出るかは分からないので、場合によってはもう少し様子を見ないと判断できないかもですが、とりあえず運用してみるのが良いと思います。

28
2021/06/19(土) 10:16

運用賛成ですー
とりあえずやっちゃおう。

29
辻いいね
2021/06/19(土) 11:36

運用してよいとおもいますー

30
蒼千代
2021/06/19(土) 11:42

https://sw.tale.blue/tmp/iudischan10sai/Uey5ue.png

31
なまけもの
2021/06/19(土) 13:30

運用でいいとおもいますー

32
ハラグロドウ
2021/06/19(土) 17:23

 イイヨ

33
2021/06/19(土) 19:42

それで具体的には運用期間はいつ開始な感じ?

34
TALE
2021/06/19(土) 19:57

 とりあえず早速使ってみたい方いるとは思うので、明日(6/20)から一ヶ月後(7/20)としましょう。

 注意事項追加しました↓
 https://sw.tale.blue/p/?rule/option#class-demonruler

返信フォーム

投稿内容