掲示板 ユーザースレッド サプリメント『アウトロープロファイルブック』導入について TALE 2021/06/17(木) 14:57 明日発売みたいなので。 今出てる情報の感じだと・追加種族全面導入┗ついでにマーマンウィークリングをGMP景品入り・追加特技もブッ壊れでなければ入れる方向でよさそう まあとはいえまずはデータみてから、ですが…… 1 ツムギ 2021/06/18(金) 14:48 修正: 2021/06/18(金) 14:51 こんな頭のレスに知識薄い奴が付けていいのか謎だけど付けてしまいました。・追加種族→全面導入でいいのでは。ただ、星の標がウィークリングの登録を認めるようになった(背景としてはいたのかもしれないが)経緯というか認めたよ!みたいな簡単なアレだけはロール的に欲しい気がする。これまでいなかったウィークリングが増えてくるから欲しいかなー? って思ったけどどうだろう。個人的に気になったので挙げてみました。みんながいらんなら…いい!マーマンウィークリングのGMP景品化はいいと思いました。・追加特技→とりあえずこちらも全面導入でいいのでは。調整というか議題に挙げるなら標環境だと発動機会がまあ多そうな《露払い》をどうするかというところかなあと思います。必殺と非重複にすると回避-1があるとはいえ必殺でいいんじゃないですか、ってなりそうだし重複するとC8武器を出目+2で振り回す悲しき怪物が生まれてしまうから導入するなら多少ナーフ/仕様変更があってもいいのかな? と思いました。 2 TALE 2021/06/18(金) 16:29 修正: 2021/06/18(金) 18:12 というわけで発売日です。とりあえずデータ的観点のみ。■追加種族 まあ……そのまま導入でええか。 相変わらず種族特徴などがちょっと……強くね?というのは居ますが、まあ今更。■戦闘特技 必殺攻撃とのシナジーがちょっとイケない感じのある《露払い》くん以外はまあ問題ないのでは……という感じ。《露払い》自体は単品ならそこまで……なのですが、ちょっと要相談かなという感じ。あと「適用」欄と「効果」欄で適用範囲が違っているというエラッタ案件があるためこのへんもどうするか……(とりあえず近接攻撃のみにしておいてエラッタ出たらそちらにというのが丸いか) 3 苗 2021/06/18(金) 18:40 一通り読み終わったので投稿しまーす◆追加種族 導入は全部問題なく行けると思います。シャドウ君ナーフされずに来ちゃったね… ただ1点。蛮族PCに対して提案があります。ソード・ワールド2.0の頃にあった地位、或いは、蛮族であるという証は必要じゃないかなと思うのです。というのも、蛮族PCの運用は恐らくヴァグランツ、冒険者登録を伴わない放浪者としての活動を前提としているのではないか、と思うからです。"星の標"という冒険者ギルドに所属する場合、その辺り世界観的にルールにはなくとも地位の用意や証の準備は必要ではないかと思うので提案します。個人的には名誉点が支払える地位が欲しいですが、〈受益者のシンボル〉のように持ち歩くだけで十分な〈証〉を用意して各位に持たせるというのはどうかな、と思います(形状はプレートでも首輪でも自由にする感じで)。マーマンリンクがGMP景品で入ってくるなら、ラルヴァとラミア、ライカンスロープ辺りも同じ穢れ点なのでどうでしょうか……(言うだけならタダ)◆戦闘特技 全面導入でいいと思います。ただ、私も《露払い》と《必殺攻撃》が重複するのはまずいと思うので、「《変幻自在》等で同時宣言不可」という形で調整を取るのはどうでしょうか(同時に取って相手を見て別々に宣言するとかは良いなとは思うのです。回避ペナないし《露払い》)。以上ですー 3-1 苗 2021/06/18(金) 22:38 修正: 2021/06/18(金) 22:38 あと大事なことだった。ソレイユ、シャドウをGMPで作ってた人には還元処理が必要じゃないかなー 4 辻いいね 2021/06/18(金) 20:27 読み終えたので投稿します。◆追加種族 私自身がPCではあまり使わないので深くは言及しませんが、戦略性やストーリー性も広がるのでそのままの実装でいいんじゃないでしょうか。バジリスクやタンノズの特性も面白いですし。 上の苗さんが書いてある地位とかそこらへんに関しては私は深くは知らないですが、世界観的にあった方がいいなというのも私は同意です。名誉点の使い道とかも限られていますしね。◆戦闘特技 《露払い》と《必殺攻撃》の同時宣言以外は問題ないかと思います。戦略の幅が広がりますし。◆疑問点 導入に関しては問題ないのですが、ヴァグランツ特技は、やはりヴァグランツのみにするのかどうかが気になるところです。①設定どおりにヴァグランツのみに扱える特技として扱う 丸いと思います。ただし冒険者とヴァグランツの線引きを明確にしてロールを行う必要があるかと。(もちろんサプリ通り、ヴァグランツになった⇔冒険者になった)も忠実に。 この処理だと新キャラと、既存キャラもヴァグランツになってからを考えるだけなので楽かなと、②純粋に追加特技として扱う。(推) これもありかと思います。ただし、追加特技が個性的なものが多く、ビルド変更がありえるだろう思います。全PC、戦闘特技のみの限定リビルドを認めるくらいすれば丸いかと。 ①のヴァグランツのみにすればこれも考えなくていいですが、折角の新特技を使いたい気持ちもあると思いますので、個人的にはこれを推したいかなあと。③導入しない 個人的にナシです。以上です。 5 雪斎 2021/06/18(金) 21:06 修正: 2021/06/18(金) 21:08 ●追加種族 全面導入で良い。 ウィークリングが活動出来る理由付けは、PCについては国で一定期間の審査が終わっている等で良いと思います。そういう意味で苗君の言う様に証的なものを持たせるのは有り。 アウトローはやり難いけどフリセ形式の現環境だと仕方ないかなって。●ヴァグランツ戦闘特技 普通に追加特技として扱うというので良いかと。 ヴァグランツをヴァグランツとして導入するとフリセ形式の今では店で一緒にスタートが難しいので。 露払いと必殺がバトマスや変幻自在で重複しないようにした方がいいというのは皆と同意見。 導入に際しては、導入前のPCに戦闘特技のみの限定リビルド権を付与が良いかと 6 蒼千代 2021/06/19(土) 11:34 修正: 2021/06/19(土) 14:33 ・追加種族 全面導入、マーマンリングのGMP景品化に賛成です。 色々他の種族についてもGMP景品化についての案があるところに便乗して、ダークドワーフはどうですか?? イグニダイト加工でお世話になってるじゃないですか??・ヴァグランツ戦闘特技 追加特技として全面投入に賛成です。現環境で冒険者とヴァグランツをわけるの<s>面倒そう</s>何かと負荷がかかりそうだし……。・《露払い》と《必殺攻撃》 戦闘技能9器用B5【キャッツアイ】【ウィングフライヤー】【ブレス】【デーモンフィンガー】【パラライズミスト】出目5固定で命中18(実質19)……ってコト!? 1足りないぐらいなら、更に指輪割る前提でやればこれに+1? そいつぁ大変だ! GMが良いって言うなら良いんじゃない? って雑に思ってたけど、GMも同卓する人も結果苦しむことになるなら、2つを同時に使えなくした方が穏便に済むんでしょうね。多分。出来れば、出来なくなることを増やしたくはないです(でもしょうがないのはわかるので、納得します)。・放浪者(ヴァグランツ)の立場 ランク無しが実質ヴァグランツみたいなもののようにも思えました。ので、そんな感じに振る舞うのは難しくないんじゃないかとも。 GMが多少手間になりますが、簡単にけらんだむ的なテンプレも用意しといて、たまたまそこに居合わせたとか以外にも、君はこういう理由でここに居ますみたいなのもあって良いのかも。 7 なまけもの 2021/06/19(土) 13:29 修正: 2021/06/19(土) 13:30 ・追加種族一部強いのもありますが、突出してというほどでもない(はず)なので、全面導入、マーマンウィークリングのGMP景品化に賛成です。ただウィークリングが問題ないなら、同じ穢れ点で人族に溶け込んで生活しているラミアさんとか吸血鬼せん滅するラルヴァ君、ライカンスロープ君(これはリカントいるからどうかなあ)はGMP景品に一緒に導入してもいい気はします。(蛮族だからちょっとお高めの8000点とか?)ご検討お願いします。・ヴァグランツ戦闘特技追加特技として全面投入に賛成です。ヴァグランツという立場はロール的に美味しさはありますが、すみわけは手間なのですみわけはなしの方がいいかなとは。《露払い》と《必殺攻撃》はシナジーが高いので一緒に宣言できないとか1撃に一緒に乗せられないとかにしていいかとは。 8 ojsn 2021/06/19(土) 16:22 ソレイユが思ったよりナーフされてなくてびっくりしています。・追加種族 全面導入でよいかと・ヴァグランツ特技 これも全面導入でよいかと思います。 で、一応なんですがヴァグランツ特技、条件が全て置き換えじゃなくて前提になっていますね。 基本ルール2、225pの記述通りであれば~Ⅰ、Ⅱとつくものは置き換えが発生すると言う事なんですが、基本ルールだと置き換えになる特技は全て「前提」じゃなくて「置き換え」になっているので、認識は共通させておくとスムーズかなと思いました。・露払い 槍玉筆頭の露払い君ですが、「必殺攻撃の効果と重複しない」とするのが処理的には一番楽かなと。 8-1 TALE 2021/06/19(土) 22:04 >置き換えじゃなくて前提 まあ普通に誤植だと思います。 公式で「置き換えのものを含めて20弱収録……」とか言ってますからね! 9 ハラグロドウ 2021/06/20(日) 10:43 修正: 2021/06/20(日) 10:44 ■追加種族について アウトロープロファイルブックに記載されている種族は基本全採用でいいかと思います。 それ以外の蛮族PCについては現段階で無理に導入する必要はないかと。■ヴァグランツ特技 形式の関係上、ヴァグランツにならなければ取得できないなどそのまま導入した場合デメリットの方が大きいと思うので、導入するのなら普通の追加特技として導入でいいかなと思います。《掠め取り》などの自動習得選択特技については面白いとは思いますがまあなしでもいいかなと。 なお上で色々な人が言っているように《露払い》は《必殺攻撃Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ》と重複するとなんかもうすごいことになったので、特技が通常環境より1つ多く習得出来ることなどを考慮して、「その2種は同時宣言不可能」、もしくは「ダメージの決定における出目上昇の効果のみ重複なし」などの裁定があった方が望ましいと思います。 P.S.シャドウのGMPはGMPでそのまま返してね(はぁと 10 TALE 2021/06/21(月) 20:18 修正: 2021/06/21(月) 20:20 ある程度意見が出てきたのでいったん方針を纏め。■追加種族「アルヴ」「ウィークリング(各種)」追加導入。「シャドウ」「ソレイユ」はGMP景品から通常作成可能へ。GMP払い戻し。「ウィークリング(マーマン)」をGMP景品に追加(他の蛮族は全て見送り)。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ウィークリングについては(RP上)何らかの証を持たせるという方向で問題はなさそうですが、具体的にどういうものにするかはもうちょっと詰める余地がありますね。――――――――――――――――――――■ヴァグランツ戦闘特技《露払い》は《必殺攻撃*》との(同ダメージ算出上での)累積不可、適用は(エラッタ出るまでは)暫定的に近接攻撃のみ。 また、導入後未稼働のキャラのみ戦闘特技のみのリビルドを1度だけ認める。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -《掠め取り》は、まあ、発動条件及び、入れ替え元の特技を考えれば釣り合いは取れている方かなと。たまに戦利品獲得ぶんが上にハネるくらいは、まあ許容されていいかなと。元特技もそうですがこれも恩恵を受けられないことは珍しくないでしょうしね。(まああまりにも荒稼ぎがあるようなら後から規制を考えてもいいとは思いますが、よほどないのではないかと) あと、うちのケルディオンにおけるヴァグランツの扱いの草案を書きました。 https://sw.tale.blue/p/?world/class#vagrants 10-1 辻いいね 2021/06/22(火) 04:15 修正: 2021/06/24(木) 20:48 ごめんなさい。こちらにかくべきでした。ヴァグランツの扱い含めこれで良いかと思います。追記そうですね。雪斎さんのいうように「導入後未稼働のキャラのみ戦闘特技のみのリビルドを1度だけ認める」は強調は賛成です。再追記ウィークリングに関しては個人的には制限なしか、1PL1人無料。以降GMPでも、名誉点消費でもどれでもという感じです。ただ別れるところかと思うので議論が長引く恐れがあるなら……■ヴァグランツ特技 これは意見割れなさそうなので先に実装■ウィークリング 再度議題として上げ、検討後実装とかが丸いでしょうか。 10-2 雪斎 2021/06/22(火) 08:32 良いと思います。「導入後未稼働のキャラのみ戦闘特技のみのリビルドを1度だけ認める」は実装後強調して書いた方がいいかもですね。 10-3 ツムギ 2021/06/22(火) 09:07 修正: 2021/06/22(火) 09:08 この案で良いかなと思います。ウィークリングについては、一定期間の審査や一定以上の冒険者ランク保持者(もしくは人数?)の推薦等々での登録受け入れが済めば証を授けて、だとかがいいんでしょうか。 10-4 苗 2021/06/22(火) 20:59 この案で賛成でーす 10-5 カノエ 2021/06/23(水) 20:33 私もこの案で賛成です。意見出さなきゃな、と思ってるうちに皆がだいたい言ってくれますた。 10-6 蒼千代 2021/06/24(木) 00:19 この案で賛成です~ 10-7 わんにゃ 2021/06/24(木) 02:35 大事なことは皆が言ってくれてた。この案で賛成。ウィークリングについては、バルバロステイルズの地位ルールに近い感じで名誉点の消費で立場が決まる形で良いのではないかと地位(累計消費名誉)『監視対象』(0)指定都市外での行動には小剣級以上のランクを持つ監視員の同行が必須。都市内での行動にも制限があり、人族社会への帰属意識や理解度の確認のために定期的に講習を受ける義務がある。自由就労不可。『保護観察』(50)都市間の移動には事前申請が必要、監視員は人族であれば資格無用。指定都市内での行動に制限はないが、住居や就労先は限られる。国家間の移動は許可されない。仮免人族(100):国家間の移動には事前の申請及び、大剣級以上のランクを持つ監視員の同行が必要。都市間移動には制限がなく、就労についてもほぼ無制限。名誉人族(300):完全なる市民権の獲得。元蛮族であることによる制限はなくなる。少なくとも制度の上では。みたいな 10-8 苗 2021/06/24(木) 14:07 わぬの提案は好きだし個人的には取り入れて欲しいんだけど、蛮族PCの存在を公式があんまり重く考えてなさそうなのもあって、少なくとも現状では名誉点払ったり行動に制約与えるのは動かす上できつい気(カロリー高い気)がするんだよね(だから証がよさそうって推した)。だから査定は終わり。行動には緩く制限かかってるけど動かす上では問題なし。証が発行されてる。くらいで十分だと思う 10-9 ツムギ 2021/06/24(木) 16:36 設定自体はとても好みだけど、名誉点の消費が大分重いかなあって気もします。専用化に回したら大体無くなるし(発動体ならいっそGMP/AP/AT入れないと初期じゃ取れないし)。名誉点を使用する方向で固めるのならば、消費量を変更するか、最初から保護観察(任意で監視対象も可でもいいけど、監視対象だと証貰えるのかっていう疑問が残る)くらいから始めるのが良いのかなあと思います。 10-10 ハラグロドウ 2021/06/24(木) 18:59 個人的にはウィークリングとはいえ仮にも蛮族だからあまり増えすぎて欲しくないというのもあり、1PLにつき一人目は無料、二人目以降はGMPが必要なくらいでいいと考えているくらいです。 その類型として最初からある程度の名誉点を消費しなければ動けない、というのはなくはない選択肢だと思います。 まあ★1スタートすれば初期から自由になる名誉点が80もあるのでほとんど制約にならなそうですが。 10-11 なまけもの 2021/06/24(木) 20:39 修正: 2021/06/24(木) 20:42 ■追加種族■ヴァグランツ戦闘特技ともに方針問題なしです。ただ上に皆さん書いてくれてますが、ウィークリングの扱いは詰めないといけないところかなとは思います。個人的には作成自体に制限をつけるか(ハラグロドウさん案)か名誉点消費で(表向きは)制約をつけるか(わんにゃさん案)のどちらかがよいかなと。(両方だと重そう)システムとしてはそのまま導入でも問題はないとは思いますが、元々サプリでも人族社会に溶け込むことは難しく、とあるのでそのまま入れるなら何らかの後ろ盾とか組織とかの設定はあった方がよいとは思います。あとは、時間かかりそうならデモルラの時と同様に、ウィークリング以外の要素を先に実装してほしいなあとは思います。 10-12 ツムギ 2021/06/25(金) 11:24 修正: 2021/06/25(金) 11:26 名誉点を必要とするか、ハラグロドウさん案の2枠目以降GMP消費案かであれば、ハラグロドウさんの案を推します。蛮族PC数の抑制という点で見れば、現在のGMP種族として追加がいいのかなあと。また、なまけものさんのウィークリング以外の項目を先んじて(というよりはウィークリングの導入を保留して)その他のOPB記載の要素を実装するのはどうか、という意見には賛成です。 10-13 TALE 2021/06/25(金) 20:00 修正: 2021/06/25(金) 20:02 別枠で名誉ランク的なものを用意するよりは、「蛮族PCは初期から一定の不名誉点を持つ」などでいいかなという気はしますね(実質はらぐろ案)。まあ先に言われてるように(今デフォになってる★1スタートの)作成時点で名誉点80あるので、一種のペナルティとして考える場合にはだいぶ軽いモノになりますが。 冒険者ランクや名誉アイテムの獲得に必要な名誉点に係数かかるとかちょっと思いつきましたけど逆に重すぎワロタ感があるのでナシでしょうか(いや、蛮族であることを考えれば認めてもらうのに人族よりより多くの功績が必要というのは妥当ではあるんですが) 作成数制限については、まあアリかなと思います(そういえば前サイトではそうしてましたね)。 とりあえず1人あたり1蛮族PCは作成可としておいて、追加枠については追って決める、とかでもいいかもしれません。 11 辻いいね 2021/06/22(火) 04:14 確認しました。ヴァグランツの設定含め、これでよいかと思います。 12 TALE 2021/06/22(火) 18:44 《露払い》ですが「遠隔攻撃にも有効」「必殺攻撃との累積なし」のエラッタ出ました。 http://www.groupsne.co.jp/products/sw/eratta/2_5supple.html#outlaw 13 またたび用心棒 2021/06/26(土) 01:31 蛮族PCだけ放浪者とかじゃダメなのかな。冒険者ランクとか考えなくて良くなりそうだけど。 14 辻いいね 2021/06/27(日) 11:27 修正: 2021/06/27(日) 11:29 流れがヴァグランツとウィークリングが混在しはじめたので、新規枝にて。ツムギさん、なまけものさんも既にあげていますが、ここまでヴァグランツ特技に関しては反対意見ナシ。ウィークリングはもう少し詰めたい感じになっていると思います。露払いは公式エラッタが出ているので問題ないかと。従ってTALEさんの■ヴァグランツ戦闘特技 導入後未稼働のキャラのみ戦闘特技のみのリビルドを1度だけ認める。で運用し、ウィークリングは別記事で再検討するのが良いと思うのですが……どうでしょう?(この板のままでも構いませんが 15 TALE 2021/06/27(日) 20:37 修正: 2021/06/27(日) 21:06 ひとまずウィークリング以外は問題なさそうなので以下の通りに導入したいと思います。(使用は明日からということで) https://sw.tale.blue/p/?updates/2021-06-28(追記:リビルドに関する処理を追加しました) 15-1 蒼千代 2021/06/30(水) 01:24 お尻が落ち着いてからでいいので、所持書籍にOPBの追加もよろしくお願いします~ 16 TALE 2021/07/10(土) 22:30 修正: 2021/07/10(土) 22:31 蛮族PC周りの草稿です。GMP景品 https://sw.tale.blue/p/?rule/gmp-gifts#barbaros世界観面の補足 https://sw.tale.blue/p/?world/class#barbaros 16-1 またたび用心棒 2021/07/13(火) 01:17 必要GMP高い…高くない?なんなら自由に作ってもいいのではという。 16-2 カノエ 2021/07/13(火) 02:31 正式にサポートされてるものということも加味して、制限人族と同じ6000くらいでもいいんじゃないかなぁ、とは… 16-3 苗 2021/07/13(火) 08:59 運河時代も6000点だったし、6000点でいいのでわん 16-4 苗 2021/07/13(火) 08:59 運河時代も6000点だったし、6000点でいいのでわん 16-5 蒼千代 2021/07/13(火) 18:12 そういや制限蛮族PCはしばらく一人一枠かなあっていうの聞いた気がするんだけど、それは無しでいいんだよね? とりあえず作るのは初回GMP支払い0で、次回以降作成するなら8000ねってことよね。 16-6 なまけもの 2021/07/15(木) 00:38 草案の通りでよいとは思います。2体目から8000点についても蛮族という点を考えると妥当かなと。 16-7 なまけもの 2021/10/10(日) 23:04 そろそろ3か月くらいになりそうなので発言だけ。色々意見出ているようなのでご検討お願いします。(多そうなのは8000点→6000点かな?) 17 ハラグロドウ 2021/07/13(火) 14:19 6000でいいんじゃないかな。ついでにマーマンリングも可哀想だから同じでいいんじゃ。 18 ハラグロドウ 2021/07/13(火) 14:19 6000でいいんじゃないかな。ついでにマーマンリングも可哀想だから同じでいいんじゃ。 19 TALE 2021/07/13(火) 19:00 本来には敵性のモノであまり増えても困るもの、ということでプリーストのダルクレムと同等程度にしました。 その上でマーマンは制限人族と同様に2.5の正式サポート外なのでそのぶんを上乗せ、という感じですね(元々高めのぶん+6000でなく+4000程度にとどめましたが) 19-1 カノエ 2021/07/14(水) 17:39 修正: 2021/07/14(水) 17:46 んー、ダルクレムは元々PC向けに用意されてない物なので8000は納得なんだけど、今回のウィークリングはそれと同等はちょっと高いと感じるなぁ。6000を推したいです。ホントのホントを言えばGMPいらないんじゃないの、という気もするのですがある程度抑制したい向きもわかるので以下略サポート外が上乗せ、は他種族も同じなのでok現状の種族や神様関係が、2.5サポート外のGMPに、蛮族側など社会的立場の特殊性GM Pを加える、みたいな計算だろうと思うのでね。前の発言でも述べたけど、「公式サポート範囲内」ってところを加味したいです。設定的な希少性はこの環境でキャラを作る分にはそこまで気にしなくても… (敵性除いたら今更な感もありますし同卓にデーモンルーラー3人! 殆どウィークリングのパーティ! みたいなことはならないように、その時のGMとプレイヤー側が配慮すればいいんじゃないかなぁ。といって自分もそんなに作るかっていったら、1、2キャラも作れば満足しそうな気はするんですが。 20 またたび用心棒 2021/07/14(水) 22:00 世界観的にウィークリング多くなるのはちょっと…ってなるならキャラクターリストに何十人もいるのを制限するより、一度の卓に四人とか五人とか参加する可能性の方を制限するべきでは?それと公式でPCとして作成可能な種族に作成制限をかけるのは、唯でさえアウトロープロファイルブックを買うメリットが少ないのをより際立たせてる感じある。敵性種族というのもウィークリングはメンタルとして人族寄りであるという設定もつけられているし、希少性や忌避されているのはアルヴも同じで、そっちはいいのか? という話になる。ということでヴァグランツとして作成するならGMP不要。冒険者として作成するならGMP2000(初回0)くらいがいいんじゃないかなぁ。 20-1 またたび用心棒 2021/07/14(水) 22:05 公式サポート外のマーマンウィークリングの作成にGMP多くかかるのはいいと思う。他もそうだし。それでも他のサポート外種族と同じGMPにするべきとは思う。 21 辻いいね 2021/07/17(土) 23:11 草案の通りでよいとは思っています 22 わんにゃ 2021/07/19(月) 11:59 6000で良いように思うわんマーマンリングはほぼ使われる事がないと思うので他と同じで良いと思うわん… 返信フォーム 投稿内容