掲示板 ユーザースレッド サプリメント『ブルライト博物誌』導入について TALE 2023/02/16(木) 20:54 明日発売日なので立てておきます 1 辻いいね 2023/02/17(金) 14:06 修正: 2023/02/18(土) 07:53 深夜にKindle届いたのでたたき台としておいておきます。「全体的に」 全面導入で問題ないかなと思います。が、気になる点はあるので共有しておきます。「【死骸銃遊戯】《ファニングショット》について」補足があるので、おそらくは右手、左手が塞がっていても〈操りの腕輪〉さえあれば、この宣言特技を使用できると私は解釈しました。(それ以外の解釈あればお願いします)したがって事実上、〈操りの腕輪〉を利用した〈両手利き〉と二丁〈ガン〉からの事実上の三連射は可能だと思いますので一応挙げておきます。(個人的には良いとは思いますが……)「〈即応弾〉〈自在弾〉について」 魔動機術の魔力による追加ダメージは射手のものが適用されます。この解釈で迷っています。①射手のもの(射手の魔力)が適用されます。→おそらくこの解釈だと思います。②射手(シューター)のものが適用されます。→シューター技能が追加ダメージになる? バランス的にも②はないだろうとは思うのですが、射手の解釈が分かれてはいけないのと、魔動機術を行使せずともとあるので念のためにたたき台として挙げました。「特産品が必要なアイテムについて(希少特産品)」 戦利品処理やシナリオ内以外での特産品の収集方法をどうするについては決めておいてもいいかもしれません。「戦利品としての値段×2」の値段(本来の値段)で購入できると解釈するのがスムーズだと思っています。(追記) 手に入りにくいものでもあるので(強力という意味でも)能動的に購入できない解釈もわかりますので、どちらでもって感じですね。 1-1 雪斎 2023/02/17(金) 20:49 ファニングショットの操りの腕輪と弾丸については他に解釈の余地がないと思います 1-2 苗 2023/02/18(土) 02:49 「〈即応弾〉〈自在弾〉について」②についてはこれは魔力とあるからシューター技能は乗らないと思うよ。単純に装備者のマギテックレベルで左右するものだと思うね 2 蒼千代 2023/02/17(金) 22:39 〈 奈 落 教 の マ ン ト 〉 3 苗 2023/02/18(土) 02:48 一通りデータの類は読んだと思うので導入は大体問題ないと思うけれど一部だけ【アイテムについて】・『希少特産品』の扱い これは戦利品とガメルを消費するもので、そもそも戦利品が得られない状態である方が多いことから、未導入で良いと思う。たぶん、それをGMが出すか出さないかでアイテムの入手を制限してるものではあると思うので結構強力なのが多いんだと思うから。・〈奈落教のマント〉について アイテム自体の導入はかまわないと思うけれど、蛮族PC並びにデーモンルーラーと同じ過半数にならない縛りに加えるのと、キャラロストを任意で行えるようにするべきではないと思うのでNPC化してもロスト枠の枠数にしないようにするか、使用禁止かのどちらかにするべきだと思う(所謂引退枠をキャラシ分類に設定するとかね、これはちょっと普通に欲しい、キャラクター終わりの一つの括りとして)。【秘伝について】秘伝については特段問題なくと言う感じ。デーモンルーラーは欲しくなりそうなところはあります。【リコマンド】からの出目2固定で安定感は増すしね【パスポート制度について】星の運河では、"○○パスポート(○○には地方名が入る)"が設定されていて、GMP6000(PLごとに初回0点)でその博物誌のアイテムと内容をパスポートを使用したキャラクターに使わせることができるというものがあったけれど、今回はどうするかという所も議題にあげておきたい。そもそもケルディオンは混沌の坩堝の呪いがあるから、地方ごとパスポートにどれだけ意味があるのかなとか。その辺り設定加味した上で叩きたい所。私はパスポートなくてもいいんじゃね派です。 3-1 辻いいね 2023/02/18(土) 07:51 修正: 2023/02/18(土) 09:42 ・〈奈落教のマント〉について 制度として引退という枠(あるいはレベル5でNPC化)として、用意するのは良い案だと私は思います。そのキャラの一括りという解釈もきれいだと思います。 3-2 雪斎 2023/02/18(土) 11:02 概ね同意見。パスポートはいらんでいいと思います。そもそもケルディオンは特殊な設定ですので。 3-3 カノエ 2023/02/18(土) 14:37 修正: 2023/02/18(土) 14:43 概ね同意見です。が、一部だけ。・『希少特産品』の扱い今後追加されていくであろう希少特産品の数々が、完全な死にアイテムになってしまうのは惜しいので、大幅にコストを増やす形(価格2倍3倍やキャラごとの購入個数制限、GMP消費など。またはその組み合わせ)で入手できる可能性は残して欲しいなぁ… というのが個人的な要望です。もちろん性能的にヤバいのは別です。(まあそれは特産品に限らない話)希少じゃない特産品が追加されるだけでも十分アイテム数は増えるけどね。・パスポート制度についてこれは要らないんじゃないかな。すでに『流れ』てきた設定で、各地方のキャラ・神・秘伝などなどを扱っているし。でも上の特産品購入制限をかける形の一つとしてはありえるかも。 4 なまけもの 2023/02/20(月) 10:32 手元届いてざっと読んだので書きます。「導入について」導入でいいと思います。「アイテムについて」・奈落教のマントPCが持つにはアウトないしはトラブルの元になりそうな代物だと思いますので導入なしがまるいと思います。・希少特産品について導入したくはあるけれども特産品と言う名前でぽこじゃがあふれるのもどうかなあという感想。導入なしかあるいはアイテムの扱いについてパスポート導入(アイテム取り扱い免許みたいな…?)。PC単位で初回0点以降4000点みたいな…。(アイテムだけのパスなので1回分GM分としてます) 5 TALE 2023/02/20(月) 19:15 とりあえずデータ系は一通り目を通せたと思います。【全般】 まあこういう地方データも盛り込めるようにする為の舞台設定ではあったはずなので(確か……設定時にそんなことも考慮していた気がする……たぶん……)、「サプリ持ってれば使っていいよ=無条件導入」でいいと思います。【個別の色々】・〈奈落教のマント〉「一応は国やギルド、神殿という大きめの後ろ盾がある友好蛮族やデモルーと違って、(舞台的に後ろ盾の組織が直接居を構えているわけではない)マントの使用者の常識・道徳観が疑われすぎてPCにしろPLにしろトラブルの種として大きそうで好ましくない」「ハウスルール上でPCが取得不可にしている魔法が使えるというのもどうなのか」 などの観点から「き、禁止アイテムにしてぇ~!」というのが正直なところです。・希少特産品 少なくとも今回乗っているのはブッ壊れというわけでもない(特に強そうなのは消費アイテムとしては値段相応な)ので普通に購入可にしても構わないのではないかと思います。 念のため言っておくとこの購入可は「戦利品の値段も含めて出す」ということであり、さらに言うと「戦利品の購入価格は表記価格(これは売価であるため)の倍」であるので、たとえば〈サンダーフェザー〉は400+(200*2)*2=1200Gとなります。 5-1 カノエ 2023/02/20(月) 19:54 「戦利品の値段も含めて出す」は最初かんがえてましたが、これもいいと思います。(計算面倒かな~と思ったけど結果的にいちばんライトな導入方法かもしれない) 6 ツムギ 2023/02/21(火) 16:17 ざっくりぽっくり読みました。見落としがあったらすいません。ダブセ流派には見落としがあって欲しい。心から。 大体そのままで良いんじゃないかなと思いますが、流派【対奈落教会議・奈落反転神術】についてだけは気になったので挙げさせて頂きます。 この流派に関しては、以下のどちらかにした方がいいかなと考えています。A そもそも流派【対奈落教会議・奈落反転神術】を導入しないB 流派【対奈落教会議・奈落反転神術】をデーモンルーラー等と同様に国単位で認めるものとする →ただし、国側がその流派を教える門扉を開くのではなく、そのメンバーを把握する程度とする 理由は下記の通りです。 現状、蛮族PCやデーモンルーラー達は国に認められた者達であって、であるが故にその存在を認められている(それでも忌避するものがいるのは当然)訳ですが、この流派は別にそういう訳でもないのに用いている力がちょっと暗いものかなあと思います。 フレーバー的にどのようなものか、というのは描かれていないのですが、私見ではそれぞれ《剣意反転攻防術》 →「名前の通りそれぞれの(一、二、三剣の)意思を曲げさせて、神が敵を倒す為に授けた刃の範囲を書き換える」行為《封呪反転攻術》、【ターンバック・グレイスX】 →「神の声を聴いた者が神聖魔法として扱える奇蹟を選んで禁忌として、それを呪い属性の攻撃魔法に転じる」行為 と見えていて、書いてあることとんでもないじゃないかと感じるんですよね。秘伝名からそのまま取っているだけなので、別にそんな気にするような術じゃないと解るものがあればいいんですが、ちょっと見つけられなかったです。 ともかく、そういうやばい力を使っているんだよなという認識を持って話を続けます。そんなものを国から認定を受けているわけではない、また顔見知りでもない冒険者が突然ぽんとこれを使い始めた時、PCとして悪感情を抱かないかというとPCによっては難しいんでは? と思います。 少なくとも、習得しているPCの人柄が余程信頼できる方向にあるか、過去から馴染みのある相手でも無ければ、とんでもない奴おるな……という印象は避けられないかなと。勿論それでいいぜ! というPL(この場合は流派習得者側の)もいると思うのですが、周囲のPLからして同行厳しいんじゃね、または卓中に衝突しそうだなこれ……という雰囲気になる可能性もあるので、個人的にはちょっと何らかの手を加えて欲しいなと思います。 個人的には中々ネガティブなイメージが強いので、先入観からして悪し様に見ているかもしれない為他の人の意見も聞いてみたいです。気にし過ぎかもしれませんので。* ほか、議題に挙がっていたものについて・〈奈落教のマント〉 →なまけものさん、たれさんと同意見で導入反対です。・稀少特産品 →たれさんの案で良いかと思います。 6-1 苗 2023/02/21(火) 16:37 言ってることは間違いなくそうだし、多分私の所持してるキャラでも使えるのはティア(シフェナ)くらいのもので、信仰神を定めてるキャラなら、よっぽど相手が良く無ければ不満とかはぶつけると思うし取るならぶつけられる覚悟はしろよなって感じではあるんですよね(やってること奇跡のエミュレートだからね)やるにしても専用のキャラを組み立てた上での運用にはなると思ってて、その上で導入するのは構わないとは思ってます。(使うやつをはちゃめちゃに叩くしなんなら同行拒否する自信はある。叩かれるのもわかるしその上でセッション進行はしようとすると思う)。異物感あるキャラクターも味だな、とは思うので。ただ既存のキャラに対するキャライメージは取得後に変わるキャラは変わると思うので、そこは留意しましょうねって感じ 6-2 カノエ 2023/02/21(火) 17:44 修正: 2023/02/21(火) 22:09 なんかまちがってたみたいなので消去! 7 辻いいね 2023/02/27(月) 12:59 ぼちぼち2週間ですし導入可能なところと、要検討事項をまとめつつ、〆切をどこかで区切っても良いかも!という提案です! 7-1 雪斎 2023/03/02(木) 19:58 そろそろ良い頃合いね。争点は【対奈落教会議・奈落反転神術】+奈落教のマントくらいかなぁ 8 TALE 2023/03/03(金) 03:09 暫定です。強い異論がなければサプリ発売3週後になる3/10あたり導入でよいかなと思います。https://sw.tale.blue/p/?updates/2023-03-10 8-1 苗 2023/03/03(金) 08:33 アップデートの表示日付が20221001になってるよ!!!あとツムの意見や奈落教のバックの設定は用意してくれた方がありがたい人は多そうだよだよ 8-2 TALE 2023/03/10(金) 10:51 ちょっと体調とか他にやることとかで色々滞っており、申し訳ないんですが導入予定を1週間後に伸ばしたいと思いますゴメンネ_(:×」∠)_ 8-3 TALE 2023/03/15(水) 21:16 弊舞台設定上でのフレーバーは追加しておきました。https://sw.tale.blue/p/?world/class#foreign-school個人的にこれ以上のフォローは厳しいかなという感じですね 8-4 苗 2023/03/15(水) 22:48 これでいいと思う。ありがとー 8-5 ツムギ 2023/03/16(木) 00:15 これであれば良いと思います。衝突の原因になりそうだったので、手を入れてくれてありがとうございます。 9 ハラグロドウ 2023/03/10(金) 21:01 オダイジニシテ_(:×」∠)_ 返信フォーム 投稿内容