掲示板 ユーザースレッド 【アイデアル・コスチューム】について TALE 2025/02/28(金) 18:07 修正: 2025/02/28(金) 18:09 冷静に考えるとこれやべーんじゃね?ということでちょっと扱いについて意見募集して決めたいと思います。 現状効果を全面的に好意的に受け取ると・武器・防具の入れ替え・装飾品の入れ替え・戦闘用アイテム(これは弊サイトだけのものですが)の入れ替え が瞬時に行えると考えられます。 しかしながら、これを用いると、極端な用例も含みますが、・攻撃後、ただちに素手に装備変更し、〈ミモレの布鎧〉の効果を受ける・〈スマルティエの風切り布〉を複数用意し、1R毎に使い捨てて使用する・戦闘用アイテムの個数による制限をほぼ有名無実化できる といったことが可能になります。 ……といったことを前提に、当サイト的にどのように扱うべきか、ご意見を伺いたいと思います。 1 辻いいね 2025/02/28(金) 19:11 修正: 2025/02/28(金) 22:32 個人的な見解を述べたいと思います。まずは結論から。【禁呪に指定する】 これが1番手っ取り早いかと思います。理由は長く後にかきます。【使用可能にする場合の案】 1日1回の制限を設ける+変更可能なものを装飾品のみに限定する。 この辺りが、元のヤバさを残しつつも、て感じかと思います。【禁呪にしたい理由】 我々のサイトでは、【スタンクラウド】【スモークボム】あたりが注意魔法として採用されています。これらの魔法は強烈なデバフという目に見えるヤバさがあるからです。(ドルイドはどうやねんはさておき) 一方で、【アイデアルコスチューム】は目に見えない得体の知れないヤバさがあるとおもいます。既にTALEさんが触れているような常ミモレ、♾️スマルティエ、♾️消耗品もそうですし、プレイヤーの拡張したいではいくらでも悪いコトできるわけですね。とんがり+観察を何かに変更できるだけでも利便性が違いすぎます。(それくらい面白いが露骨に差が出てしまう) 加えて、中途半端に規制しても、いくらでも穴をみつけかねないのもこの魔法の得体のしれなさだと思います。 であるならば、禁呪にしてしまう方が運営.PL.GMそれぞれに楽なんじゃないかと思います。 2 けだま 2025/02/28(金) 20:02 効果をまるっと受け止めるとまあ全部交換出来ちゃいそうなのでそのまま採用すると戦闘用アイテムって枠組み自体の設定理念から壊れちゃうので、そこだけはとりあえず最低ラインとして回避した方がいいかなと思いつつ。1.使用注意魔法に入れる一番当たり障りないけれども、正直魔法技能を8レベルまで伸ばした上で2つしか覚えないウチの片方を「使うな」って言うのも若干気が引けるというのが大きいのであまり選びたくないなぁという気持ちが強いです。2.武器防具+装飾品までを対象にするとりあえず戦闘用アイテム枠には触れず、他のパターンを上げるならまあこれかなぁと……。無難よりな判断その1。3.上記+入れ替え可能な装飾品を戦闘用アイテム内の物、及び【インビジブル・ストレージ】内のものに限る上だけだと「それじゃあ色々悪いことできちゃうじゃん!」という意見向けの代替案。予め何かしらの準備を要求することで悪い事のコストを引き上げるパターン。また、2,3のどちらにしても、「外したアイテムの行方」を規定する事はした方がいいかなあと。荷物の中に戻るのか、その場に落ちてしまうのか、或いはその戦闘中に再度装備して使いたいなら戦闘用アイテム枠に入れることを要求するなどすれば、懸念にあった「攻撃後にミモレ発動!」への牽制にもなってくれるかなーという気持ちはあります。個人的には1の中でも言った通り、折角経験点を支払って覚える魔法でもあるので過度に締め付けはしたくない気持ちがあるので、「とりあえず2で様子見、使い方に物申したい使い方が増えて来たら3に締め付けを強める」辺りがいいかなぁという気持ちはあります。 3 ツムギ 2025/02/28(金) 20:27 修正: 2025/02/28(金) 20:29 とりあえずだらだら執筆を開始した時点で挙がってる意見への反応と個人の考えを書いておきます。>禁呪に指定する 積極的反対です。 ここに至るまで8Lv、経験点で言えば16500点を消費している上、他魔法技能と異なりレベルごとの習得魔法が少ない(奈落魔法8Lvに関しては2種のみのため1種になる)こともあり、禁呪として片付けるなら縛りを設けて採用が望ましいと考えます。* 自分は縛りを設けることによる採用が望ましいと思います。具体的には以下のいずれか、もしくは組み合わせです。筆者はAはサイトルールに抵触する為必須、Cがあれば危惧されているほど悪用(多用)はできないのではないか、と思います。 A:【アイデアル・コスチューム】の効果範囲から「戦闘用アイテム」を除外する B:【アイデアル・コスチューム】で装飾品を変更する際、「戦闘用アイテム」に入れてあるもののみ可能とする C:【アイデアル・コスチューム】の発動条件に「〈アビスシャード〉or〈悪魔の血晶〉の使用」を追加する* 正直個人的には〈スマルティエの風切り布〉を複数購入して【アイデアル・コスチューム】で使いまわすのも、それだけ費用(GMPで緩和できるとはいえ)と経験点をかけるならばいいのでは?と思っています。 勿論推奨するわけではないですし、それによってエネミーのバランスが上がるだろうことは考慮した方が良いと思いますが、それは本件に限らず他のシステム的に強い構成・構築でも同じだと思うので。 サイトルールに抵触する部分の調整を行う必要があるのは理解しますが、他の魔法も強力なものはバランスを乱す程度に強力なので……。(【ウィングフライヤー】然りこれよりもっと手軽に取れて近い強さを持つものはあるという意味で) 4 なまけもの 2025/02/28(金) 21:42 他の人と意見一部かぶりますが下記の2通りかなと考えています。1:全面禁止する 他の方も書いてある通り手っ取り早いといえば手っ取り早いですし、できることの幅を考えるとゲームバランスを著しく損なう恐れがある魔法だとも思われるのでやむなしとも思います。2:制限導入する 他の方も書いてある通り、Aテーブル8レベルという低くないコストは払っているため、全面禁止にするよりは制限付きで導入するのもありだと思います。主に下記ABCの制限が考えられます。2-A:効果の適用範囲から戦闘用アイテムは除外する。 元々サイト独自の戦闘用アイテムシステムのため、魔法の効果の交換可能な範囲に含めず導入することで効果の範囲を狭めることができます。2-B:装飾品を交換した場合、同名のアイテムへは交換できないものとする。 装飾品で問題になるのがスマルティエの風切布等、強い効果のものが使い放題になる恐れがある点のため、同名のアイテムは交換できないとすることで多少効果の範囲を狭めることができると思われます。たとえ同名のアイテムは交換不可であったとしても、たとえば、魔神相手にはカース・レベリオンを換装する、アンデッド相手には光のアミュレットを換装する等、使い道は全くないわけでもないです。2-C:発動に追加コストをかける。 他の方も記載があるように、例えば追加でアビスシャード、悪魔の血晶等を消費する、等、コストをかけることで運用に適度な制限をかけることができると思われます。以上です。個人的にはA8の経験点コストをかけることを考えるとそうそう気軽にとれる魔法ではないため制限付きでも導入した方がいいんじゃないかなと考えています。検討の参考になれば幸いです。 5 カノエ 2025/03/01(土) 00:37 修正: 2025/03/01(土) 11:46 ◎意見を読んでいて少し考えが広がったので、追記しました。使用注意魔法/禁呪に入れる:→これについては反対です。理由は先に述べておられる通り、8レベルの魔法が実質1つだけとなるのは流石に。§【A案】①+②の組み合わせが良いんじゃないかと考えてます。①【アイデアル・コスチューム】の効果範囲から「戦闘用アイテム」を除外する→まず戦闘用アイテムの扱いがサイトルール前提を崩してしまうので、「武器防具+装飾品まで」は良いアイデアだと思います。②【アイデアル・コスチューム】の発動条件に「〈アビスシャード〉or〈悪魔の血晶〉の使用」を追加する→通常使用に〈悪魔の血晶〉、拡張効果に〈アビスシャード〉が良いかと思いました。この時点で、コスト面でも、必ず戦闘用アイテムを1枠使う点でも、だいぶ使うハードルは上がるんじゃないだろうか。§ちなみにレプラカーン11レベル以降の種族特徴に「1ラウンドに1回、補助動作で装飾品の装備を変更できる」があるので、〈スマルティエの風切り布〉を複数購入して…は出来るんですよね。それだけのコストを掛けるなら、出来ていいんじゃないかなって気持ちがあります。§意見を読ませてもらって良いなと思ったので、追記しておきます。【B案】似た効果をもつ能力魔法共通の裁定として、「戦闘用アイテムに準備している武器、盾、装飾品と入れ替える形」とする。戦闘用アイテムに収納しない(できない)モノは、荷物の中に入り、その戦闘中は使えないモノとする。似た効果をもつ能力全体の裁定になるので、シンプルでわりといい塩梅じゃないかと。 6 蒼千代 2025/03/01(土) 09:02 修正: 2025/03/01(土) 09:07 言及も出たし、私も言いたいことが出来たので書かせてもらうのですが、現状似たような効果をもつ魔法もあったなぁと思いました。神の指先ミルタバルの特殊神聖魔法7レベル【クイックギビング】(消費MP3)は、武器・盾・装飾品(装飾品だけ主動作を要求されます)が対象です。対象の手や部位が空いていれば、術者が保持しているか、荷物として携行しているアイテムを渡して装備状態にすることができます。多分、この場合の「荷物として携行しているアイテム」は、特に記載はされていませんが、戦闘用アイテム枠からなら、ということじゃないでしょうか。レプラカーン11レベルで強化される種族特徴も補助動作で装飾品の交換(『Ⅰ』151頁)が出来るようになります。言わずもがなですが、「荷物として~」の下りから見てこれも戦闘用アイテム枠から、ということになるでしょう。……なんですよね??この流れから見て、【アイデアル・コスチューム】も戦闘用アイテム枠に用意した装備なら交換可能、ということで良いのではないでしょうか。もしくは、【クイックギビング】みたく、何らかの強い効果を主動作消費するなら、としてもいいと思います。取得レベル・消費MP・拡張効果を踏まえて、拡張素材を別途消費や追加案には反対します。 6-1 カノエ 2025/03/01(土) 09:16 修正: 2025/03/01(土) 09:43 たしかにこの手の効果の「荷物として携行しているアイテム」をどうするかはあって、僕はコレを戦闘用アイテムとは読んでいませんでした。(所持品の中から選択できる)この手のを、「戦闘用アイテムに入れている装備と入れ替えのみ」とするなら、アイデアルコスチュームもそれに揃えるのがいいし、逆もまた然りかと思いました。蒼千代さんと認識は逆だけど、統一した方がいいよねと。もし蒼千代案を採用するなら、自案の②との組み合わせは重すぎるので、拡張効果に手は加えなくていいと思います。 6-2 蒼千代 2025/03/01(土) 11:12 【アイデアル・コスチューム】の話からはズレちゃうんですが、所持品の中から選択できるなら嬉しいんだよなぁ~~~~とは思います!!!!! ミルタバル神官もレプラカーンも稼働数は多くないけど、まあ、多い少ないの問題ではないと……思うから……思うけど……以下略。 6-3 カノエ 2025/03/01(土) 11:54 レプラカーンの種族特徴は所持品から自由にさせて〜ってのも分かります。種族特徴が制限される種族、ほかにないもんね。 7 苗 2025/03/01(土) 09:50 一通り出尽くしてからと思って今回は遅めにしましたなぜなら私自身が既に【アイデアルコスチューム】を使えるPCを保有しているからです落とし所として・戦闘用アイテムにあるものだけを装備可能にする・戦闘用アイテムは適用範囲外にするというのが良いのではないでしょうかそのうえで、私自身は使用禁止の立場を取らせて頂きつつ、蒼千代さんがおっしゃる通り、「【アイデアルコスチューム】とすべてではないにしろ同様の効果を持つアイテム・魔法・種族特徴その他」については、改めてサイトルールで定義する必要があると思います。カノエさんが仰るようにレプラカーンの種族特徴強化についてもこれがあったな、というのが個人的な感想です。なので、そういったものを一律で定義して、・戦闘中に魔法、種族特徴、アイテム、主動作によるアイテム交換は戦闘用アイテムにあるものに限るという定義は(この文面だとまだ問題がありそうなので)必要になってくると思います。またもう1点上ってない懸念事項として・装備変更後のアイテムの所在はどこにいくのかというのがあります。当然ながら、魔法の文面にそうしたものは定義されていません。着替えさせた後荷物に戻るのか、戦闘用アイテム枠に戻るのか、武器や盾、用法1hのアイテムの場合、非装備状態に戻るだけなのか、それとも今まであった武器は地面に落下するのかなどなど、定義しなければならない部分はまだまだあります。そうした煩雑さを考えると、どうにもそこまでの労力をかけてやる必要があるのか?というところに落ち着くのですよねフリー環境にこの魔法は重たすぎる、と個人の所感を述べておきます。 7-1 蒼千代 2025/03/01(土) 11:18 >・装備変更後のアイテムの所在はどこにいくのかアイテムを設定した枠との交換か、所持品行きかなぁ……と現時点では思っています。 8 ハラグロドウ 2025/03/01(土) 12:15 通りすがりの🐿️なので初投稿です。 皆が言っている通り、確かに使おうと思えばいくらでも悪用してしまえる魔法ですが、用法用量を守って使うのなら禁呪にしてしまう程ではない、数少ないアビスゲイザーの8レベル魔法を使用禁止指定にしたくない、というのが前提です。というかこれ禁止されたらそのうち絶対【ウイングフライヤーⅡ】も強すぎるからやめろって言われるので……ブタナイデ……ブタナイデ……。 というわけで、個人的にはこのくらいの取り扱いでいいんじゃないかという見解を以下に示します。①対象の装備は武器、防具、装飾品に限る・戦闘用アイテムの入れ替えは不可能。・入れ替え元は所持品(戦闘用アイテムではない)からで、外れた装備も所持品行きにする。②【アイデアル・コスチューム】による装備の入れ替えは、主動作前に限定する TALEさんが書いているもののうち、・戦闘用アイテムの個数による制限をほぼ有名無実化できる・攻撃後、ただちに素手に装備変更し、〈ミモレの布鎧〉の効果を受ける 上については①、下によっては②によって制限が掛けられます。【ウイングフライヤー】関連で飛行状態の裁定を特別に下したことを考えると、このくらいの制限を掛けるのは思考の負担も少ないしいいかなと。・〈スマルティエの風切り布〉を複数用意し、1R毎に使い捨てて使用する これについては、わざわざアビスゲイザーを8まで上げている前衛がそれだけのお金を払っているならいいかな?と思う部分がないではないです。 実際GM側でやられたら叩き潰してやるぜぇ……!って張り切るかもしれませんが、これ禁止するとそれこそガチで【ウイングフライヤーⅡ】をしなきゃいけなくなるんで……。 その他色々悪用問題は出てくると思いますが、余程やばいものが出てきたら制限を考慮し始める、でも遅くはないと思います。 辻いいねさんが書いている「とんがり+観察を何かに変更できるだけでも利便性が違いすぎます」については、それがこの魔法の強みであり、それが出来なければこの魔法に何の価値があるの?ということになってしまいます。P.S.ついでにレプラカーンの種族特徴での装備変更もこれに合わせて所持品からの装飾品変更に限る、でいいと思います。 9 苗 2025/03/10(月) 13:11 そろそろ意見も出揃ったと思います。判断が降りる前に動かすとGMの負担になりますし、具体的な裁定判断の方をお願いします 10 TALE 2025/03/11(火) 16:37 まず類似効果全般に対して『戦闘中における、主動作および何らかの効果による鎧・装飾品の交換は戦闘用アイテムにあるものに限る』を適用し、次に当該魔法に対して『【アイデアル・コスチューム】による装備の入れ替えは、主動作前に限定する』を適用するというあたりでどうでしょうか。レプラカーンの種族特徴が結果的に使いづらくなる、という点については、《魔晶石の達人》のように、11Lv以降の[見えざる手]の効果に『「戦闘用アイテム」1枠につき1個、本来とは別に装飾品を「準備」できます』を追加してはどうかなと思います。装飾品に限定すればそう悪さはできないですしね 10-1 苗 2025/03/11(火) 18:13 私はそれでいいと思います 10-2 辻いいね 2025/03/11(火) 18:18 原案に賛成です。 10-3 ハラグロドウ 2025/03/11(火) 18:20 【アイデアル・コスチューム】がちょっと弱すぎるのと、レプラカーンが面倒くさい気がしますが、アイデアルの方で悪さする予定はないので僕は別に問題ないです。 10-4 ツムギ 2025/03/11(火) 18:34 類似効果全般に調整入れるなら【アイデアル・コスチューム】への固有調整は不要だと思います。 10-5 カノエ 2025/03/11(火) 19:21 類似効果全般の裁定をいれれば、アイデアルコスチューム固有の裁定は必要ないと思います。 10-6 なまけもの 2025/03/11(火) 19:52 修正: 2025/03/11(火) 20:17 内容は今のままでも主動作後もできてもどちらでも問題ないと思われます。アビゲだと悪魔の血とかでも枠使いますし、A8もあげてたらサブ技能も十分とれるかって言われると前衛だと結構かっつかつなイメージです。自分の意見のところでも書きましたがA8レベルというコストは軽くはなく、この魔法のためにアビゲ伸ばそう!とはお手軽に言えないレベルなので、まあこんだけコスト使ってるなら交換できてもいいかなという感想です。 11 ツムギ 2025/03/11(火) 18:33 修正: 2025/03/11(火) 18:34 ツリーにぶら下げる為にここは跡地王国になりました 12 TALE 2025/03/13(木) 19:14 ちょっと一旦再考します。 13 TALE 2025/03/17(月) 18:22 修正: 2025/03/17(月) 18:31 【アイデアル・コスチューム】というかほぼ戦闘用アイテムに関するルールの再整備という感じですが、以下のようでどうでしょうか。(ハイライトしているのが追加箇所です。削除箇所は打消線を引いてます)https://sw.tale.blue/p/?drift/battle-item 問題の【アイデアル・コスチューム】については幾分か緩めになったと思います。 この魔法で一番やりたいのって戦闘開始時に「変身!」することだと(個人的には)思うのでそこは最大限可能に。 強引にミモレの恩恵を受けるのは可能ですが、レベルと(特に他者に行う場合の)消費を考えると、一旦このままでもいいだろうという判断です。 なにか想定してないほど無法な運用をされまくった場合はその時に何らかの規制を考えるということで。 13-1 苗 2025/03/17(月) 18:42 これでいいと思います。戦闘アイテムという枠を整備する上ではこの形で良いと私は思います 13-2 蒼千代 2025/03/17(月) 19:03 この形で良いと思います! 13-3 辻いいね 2025/03/17(月) 19:40 良いと思います 13-4 カノエ 2025/03/17(月) 19:41 良いとおもいます。とりまとめありがとうございます! 13-5 ツムギ 2025/03/20(木) 12:57 この形で良いと思います。 13-6 なまけもの 2025/03/20(木) 19:23 良いと思います 14 ハラグロドウ 2025/03/17(月) 18:53 ルールは一見複雑だが複雑だぜ! とりあえずこれで大丈夫だと思います。 15 TALE 2025/03/20(木) 19:26 では、上記ルールを適用して〆としたいと思います。 返信フォーム 投稿内容