文字:

20190116Y_0

2019/01/16
SYSTEM
00:42:26
様が入室しました。
SYSTEM
00:42:43
様が入室しました。
00:44:38
どこにしようかな
00:44:42
市場あたりにするか
ゾール
00:44:53
OK牧場
00:45:04
中身が漏れ出てる
ニルツェ
00:46:36
とある祝祭日。大本の大本はどこかの聖人を讃えた日であったとか言う話だが、いまとなってはそれを意識する者はほとんどいない。
00:47:09
ともあれ、こういった日には大抵、市が立つ。
00:49:44
大通りにはいつも多くの人が行き交っているが、市が立つと人の数は格段ににぎやかになる。旅芸人が自慢の芸を披露したり、通りで楽器を演奏する者がいたり、普段はあまり見ないような店が出たりと、さまざまだ。
00:50:23
そんな市を見物しながら、ぶらぶらしている少女がいた。
00:52:22
「………」 そのへんで買った紙包みの中には、芋を切って揚げたものが入っている。もぐもぐとそれをつまみながら、人だかりを見つけて立ち止まった。
00:54:49
旅芸人の一座のようだ。様々な楽器を手にした数人の楽団が陽気な音楽を奏で、その音楽に乗って踊り手が舞ってみせる。すっかり空気は温まっていて、見物客の中には音楽にのせて身体を揺らしたり、手拍子をしている者もいた。
00:57:29
「………」 少女は、盛り上がる客たちの輪の中には加わらず、少し遠巻きにそれを眺めている。その辺においてあった木箱に腰かけ、足をぶらぶらとさせた。
ゾール
00:58:45
2D6 → 3 + 2 + 【10】 = 15
00:59:27
精神抵抗はしてもいいししなくてもいい(任意)
01:00:04
シークレットボイスだ――
ニルツェ
01:00:56
任意か。まあ抵抗する事もなかろう
ゾール
01:02:38
ふとニルツェの耳に、この場には居ない知る人の声が届く。
01:02:51
「珍しい。見に行かないの?」
ニルツェ
01:04:41
間近から聞こえてきた声に驚いて、 「……ゾールん?」 と、きょろきょろ辺りを見回す。が、そばには誰もいない。
ゾール
01:07:21
「ちょうど見かけたから。試しにこういうことさせてもらったけど」
ニルツェ
01:08:49
――ここか!」 と、尻をのせていた木箱を開けた。
ゾール
01:09:23
「違う」
ニルツェ
01:09:32
「違った……」
01:10:15
「じゃあ――そこ!」 と、隣にある街路樹の上をにらんだ。
ゾール
01:11:35
「惜しい。そのまま視点動かして」
ニルツェ
01:11:48
「むむむむ……」 と、言われるままにする。
ゾール
01:14:02
街路樹の上から視点を動かせば、建物の階上が見えるのだが、そこに居るわけでもない。
01:18:22
それを確認したなら、ニルツェは肩に手を置かれた。
ニルツェ
01:19:38
――わっ、びっくりした!」
01:20:10
いつの間にか後ろにいたゾールに、 「もー、そこにいるならそう言ってよー」
ゾール
01:20:37
「使ったことがなくて。使ってみたくなった」
01:21:16
「ちゃんと機能するものね、と」 その効果を消したのだった。
ニルツェ
01:21:54
「びっくりするじゃん!」 といって揚げた芋を一つとり、ゾールの口に突っ込む
ゾール
01:22:30
「んぐ」
01:22:56
もぐもぐ。 「……そういえばまだ買っていなかったな」
ニルツェ
01:23:20
「悪戯のお返しだよ」 おいしいお返し。
01:23:45
「じゃあ、今のも妖精魔法なんだ。どんな魔法?」
ゾール
01:24:40
「声の掛け方を考えてみただけよ」 もぐ、ごくん。
01:25:20
「シークレットボイスといってね。屋外で、3分程度内緒話が出来る」
ニルツェ
01:25:59
「へえ…… そんなことも出来るんだね。さっきの悪戯もそうだけど、結構色んな事に使えそう」
ゾール
01:27:24
「まあ、合図とかに、だろうか。3分では積もる話ともいかない」
ニルツェ
01:28:25
「遠くの人とこっそり話せるってだけで――ね。ふふ、覚えとこ」
01:30:07
と、そのとき、拍手が鳴り響いた。見れば、一曲終わったところのようだ。楽師たちは一礼し、また次の曲を奏で始める。
ゾール
01:31:09
「もうちょっと違う妖精魔法もあるけど。まあ、これはお互い同意の上でやった方がいいやつだからさておこう」
01:31:53
拍手につられて見て、演奏が始まりしばらくすれば、ニルツェに視線を戻す。
ニルツェ
01:32:12
「妖精は悪戯好きっていうけど、もしかして妖精使いもそうなのかなー?」 と、それこそ悪戯っぽい表情でゾールを見た。
01:32:38
「何だかそういう話を聞いてると、ニルもひとつくらい魔法が使えたらなあって思っちゃうなぁ」 足をぱたぱた。
ゾール
01:34:21
「それは他の妖精使いに失礼よ。私はちょっと、意地悪をしてみたくなっただけ」
ニルツェ
01:36:05
あははっ、と笑って、じゃれるように肘でつついた。>ゾール
01:36:29
木箱に座りなおして、すこし尻をずらし、ゾールの場所も空ける。
01:36:37
陽気な中にどこか物悲しさ――郷愁を感じさせるような音楽だ。 「あ、これ知ってる」 とつぶやいて、小さくハミングする。
ゾール
01:38:26
「何」 じろり、とは見るが満更でもない様子であるのは、果たして自覚していることか。<肘で突かれる
01:38:55
空けてくれた場所に、遠慮なく移動して、隣に座る。
01:39:16
「私は知らない。有名な曲?」
01:39:27
「……魔法なら、それらしい本を紹介してもいい」
ニルツェ
01:42:52
「どうかな。たぶん……そうかも? 昔いたとこに居た楽士のにーさんたちがよく演ってたから」
01:43:48
「ふるさとを思う歌。帰りたいけど帰れない、みたいな、遠い故郷をうたう歌」
01:44:35
ぱっと喜びに顔を明るくし、 「ほんと? ……あ、でも、ニルの頭でも分かる本……かな」 すぐに、ちょっと不安げになる。
ゾール
01:46:06
「ふうん……身近に居たの。私は生憎、そのような環境下ではなかったし、ここへ来てもあまり聴いてはいなかったから、な」
01:47:20
「帰りたいけど、帰れない。……」 微妙な表情を見せつつ、その歌をところどころ耳にする。
ニルツェ
01:48:02
「だいぶ前の話だけどね。ニル、まだ子供の頃に、ほうぼうを回ってる旅芸人の一座にいた事があるんだ」
ゾール
01:48:40
「どう……だろうか……本だけでは難しいだろうか、やはり」 こちらもそういえば、と自信がなくなるのだった。
ニルツェ
01:48:43
――あ、まだ子供みたいっていうのはなしで~……」 へへへ、と笑う。
01:49:19
「一座には、楽器を弾く人とか歌を歌ったり踊ったりする人もいたんだよね」
ゾール
01:50:59
「ああ、そうなの。もしかして、それで身軽である、ということかしら」
ニルツェ
01:51:21
と、自信なさげになってしまたゾールにすかさず、「あ、いや、ううん! ゾールんが薦めてくれるなら、ニル、がんばって読むよ! うん!」
ゾール
01:51:30
「別に子供っぽいとは言ってない。……出会った当初は疑ったけど」
01:52:47
「無理しなくていい、本来、誰かに教わりながら本を読むことだから」
ニルツェ
01:53:49
「あ、あはは――まあ、実を言うと…… 子供だと油断してもらった方が楽な時もあるからさ。いろいろ」 自分の見た目を、利用している所もある、と、今だから言えることを口にする。
ゾール
01:55:28
「……。まあ。貴女の……そう、処世術ね。文句はない」 うん、と頷いた。
ニルツェ
01:56:53
「そうそう。それそれ。ショセイジュツ」 「今はもう、そんな必要もないから楽ちんらくちん」
01:57:35
「うーん…… 誰かに教わりながら、かぁ。そういうのって、読み書きを教わった時くらいかもー……」
ゾール
01:58:55
「ここより遠くに行く機会があれば、また必要になるかもね」 小さく肩を竦める。
01:59:27
「……魔法が駄目なら、言語でも……」
01:59:53
「いや、ニルツェは魔法が使えたらと言ったから……」 などと呟く。
ニルツェ
01:59:59
「あはは…… そだね。これからはそういうシゴトも増えそうだし……。そんときは、ぜひ、なまあたたかーい目で見守ってもらえると!」
02:01:14
「……ぞ、ぞーるん……?」 真剣に考えだしたゾールの邪魔をしない程度に、ちいさく呼ぶ。
ゾール
02:04:15
「近い体系の言語……となると、魔動機文明語……? しかし私は文字を読み書き出来るにすぎ……あ、いや……ええ。」
02:05:11
「……処世術の話だったわね」 「ええ、大丈夫。一つの手の内でしょう、理解してるから気にしないで」
ニルツェ
02:06:33
「………」 戸惑っていた顔に、やがて少し笑みが浮かぶ。自分の何気ない興味にたいして、ここまで真剣に考えてくれているのだ、いやな筈がない。
02:09:08
周りの人々から、再び拍手が上がる。また、ひとつ曲が終わったようだ。中には、少し涙ぐんでいる人までいた。
02:09:53
――ふふ。じゃあ、たまには本屋でも行ってみようかな? ニルにも分かりそうな本見つけるの、手伝ってよ、ゾールん」
02:10:03
といって、木箱から、ちょこん、と降り立つ。
ゾール
02:11:58
拍手で現実に引き戻されて顔を上げると、ニルツェは既に降りている。
02:12:35
慌てて木箱から降りて、
02:13:51
「私で良ければ手伝おう。……でもその前に、この辺の、何か食べ物を買いたい」
ニルツェ
02:14:24
「あ、ごめん。気づかなかった。お腹空いてた?」
02:14:48
「それじゃ、さきにその辺のお店で美味しいもの食べて腹ごしらえして、それからお買い物いこっか!」
ゾール
02:14:59
「そう……ニルツェのくれた物以外、今日はまだ食べてない」
02:15:33
「そうしよう」 そう言って近づいた。
ニルツェ
02:19:02
笑って、「……あ、さては寝坊したなー?」 と、距離の近くなったゾールの口に、最後の一つを押し込んで。 「それじゃ行こ。何がいいかなー。お肉? お魚? 麺ものも捨てがたい……」
02:19:26
昼飯のメニューの算段をしながら、その場を後にするのだった。
ゾール
02:20:35
「別にそんなむぐ」 押し込まれて暫く食べる。 「……これもおいしいけど、メインではないな。最近食べてないものでいい、けど……」
02:21:19
「おいしそうなのは見かけたりしなかったの」 そんな風に声をかけながら、共に歩いていく。
02:22:13
おわりか。
ニルツェ
02:23:41
「あはは、色々あったなと思って迷っちゃって。……そだなー、がっつり食べるならー……」
02:24:38
「うん! 銀のフォーク亭の鶏のハーブ焼き! あれがいいよ!」 香ばしくてジューシーでおいしーんだ、と熱く語りながら。
02:24:45
歩いていくのであった。
02:24:54
おわり
02:25:21
やったぜ。
02:25:35
おつかれえ
SYSTEM
02:25:37
様が退室しました。
SYSTEM
02:25:42
様が退室しました。
他(NPC)
20回
30回
40回
51回
60回
70回
80回
90回
100回
110回
120回
1回平均5.000
2d6分布
1 + 1 = 2
0.00%
1 + 2 = 3
0.00%
1 + 3 = 4
0.00%
1 + 4 = 5
0.00%
1 + 5 = 6
0.00%
1 + 6 = 7
0.00%
2 + 1 = 3
0.00%
2 + 2 = 4
0.00%
2 + 3 = 5
0.00%
2 + 4 = 6
0.00%
2 + 5 = 7
0.00%
2 + 6 = 8
0.00%
3 + 1 = 4
0.00%
3 + 2 = 51回
100.00%
3 + 3 = 6
0.00%
3 + 4 = 7
0.00%
3 + 5 = 8
0.00%
3 + 6 = 9
0.00%
4 + 1 = 5
0.00%
4 + 2 = 6
0.00%
4 + 3 = 7
0.00%
4 + 4 = 8
0.00%
4 + 5 = 9
0.00%
4 + 6 = 10
0.00%
5 + 1 = 6
0.00%
5 + 2 = 7
0.00%
5 + 3 = 8
0.00%
5 + 4 = 9
0.00%
5 + 5 = 10
0.00%
5 + 6 = 11
0.00%
6 + 1 = 7
0.00%
6 + 2 = 8
0.00%
6 + 3 = 9
0.00%
6 + 4 = 10
0.00%
6 + 5 = 11
0.00%
6 + 6 = 12
0.00%
合計1回平均5.000
2d6合計分布
20回
0.00%
30回
0.00%
40回
0.00%
51回
100.00%
60回
0.00%
70回
0.00%
80回
0.00%
90回
0.00%
100回
0.00%
110回
0.00%
120回
0.00%
1/2d6分布
10回
0.00%
21回
100.00%
31回
100.00%
40回
0.00%
50回
0.00%
60回
0.00%
発言統計
その他(NPC)92回92.9%3711文字98.9%
7回7.1%43文字1.1%
合計99回3754文字