【アクイラ式暗術】
(テラスティア大陸リーンシェンク地方等)- 入門条件
- 50名誉点+地位「遺跡ギルド会員(入会金1000G)」
【アクイラ式暗術】は、近年になって闇に噂される様になった戦闘の技法です。流派名はありますが、開祖がいるのかは定かではありません。一部の者達の方向性の似た技が自然と纏まり体系化したもので、名は便宜上のものに過ぎないとも言われています。
この流派は、暗術の名に反して白昼の戦闘も想定しており、不利な状況下でも確実に標的を仕留め帰還する事を主眼に置いています。
また、秘伝は一見してそれと発覚する事の無いように隠匿する工夫がなされています。
表に出まわる事の無い技術のため、道場も存在せず、秘伝の継承者を探し当てるには裏社会の情報が必要不可欠です。
出会えたとしても、秘伝を伝授されるに至るには相当の努力が必要でしょう。
流派アイテム
秘伝
《我が足元に道は有り》
- 必要名誉点
- 30
- タイプ
- 常時型
- 前提
- なし
- 限定条件
- 〈非金属鎧〉
- 使用
- なし
- 適用
- ー
- リスク
- 行動判定に-1/-2/-3
- 概要
- 行動判定-1/-2/-3、移動力+5/+10/+15
- 効果
地形を最大限に利用する特殊な走法で駆け抜けます。
この秘伝を宣言したキャラクターは、行動判定に-1/-2/-3のペナルティ修正を受けることで、移動力を+5/+10/+15することができます。
受けるペナルティ修正は、この秘伝の宣言に際して任意に決定でき、それに比例した恩恵が得られます。
《救いは我が手に》
- 必要名誉点
- 20
- タイプ
- 《必殺攻撃》変化型
- 前提
- なし
- 限定条件
- 刃のついた武器
- 使用
- なし
- 適用
- 1回の近接攻撃
- リスク
- なし
- 概要
- 対象の生死判定-10
- 効果
対象を速やかに殺す事を考えた致命の一撃を繰り出します。
この秘伝を宣言したキャラクターの攻撃を受け、HPが0以下となった対象は、直後の生死判定に-10のペナルティ修正を受けます。
《我は山の翁なりⅠ・Ⅱ・Ⅲ》
- 必要名誉点
- 20/30/50
- タイプ
- 《牽制攻撃》変化型
- 前提
- なし
- 限定条件
- 〈非金属鎧〉
- 使用
- なし/なし/フェンサーorバトルダンサー11レベル
- 適用
- 10秒(1ラウンド)持続
- リスク
- クリティカル値+1
- 概要
- 行動判定のペナルティ修正を「1」軽減、クリティカル値+1
- 効果
己の不利を計算した緻密な動きにより、負荷を最小限に抑えながら戦います。
この秘伝を宣言したキャラクターは、自身の行動判定に受けているペナルティ修正を「1」(秘伝使用者が《牽制攻撃Ⅱ/Ⅲ》を習得していれば「2/3」)だけ軽減できます。
一方、秘伝使用者が行う近接攻撃、射撃攻撃のクリティカル値は+1されます。(《牽制攻撃Ⅲ》を習得している場合はクリティカル値の上昇はありません)