【流離武侠の技】
(アルフレイム全域)- 入門条件
- 50名誉点
アルフレイム大陸でもヴァグランツが主流である地域に広く広まっている流派です。
旅から旅の流浪者達は基本的に多対一の戦闘などが行われやすく、それぞれの技は相手を制して切り抜けるために使われることがあります。それぞれの秘伝の技は、その技を広めた人物の異称であると言われています。
流派アイテム
この流派の秘伝装備は流通しているものではありませんが、鍛冶師などと顔なじみになれば特注して貰える程度のものです。そのため、入手には名誉点が必要になります。
名称 | 知名度 | カテゴリ | 価格 | 概要 |
---|---|---|---|---|
〈ヘビィシース〉 | 5 | 冒険道具類 | 1,000G +名誉20点 | 防御に取り回せる |
秘伝
《刃無鋒Ⅰ・Ⅱ》
- 必要名誉点
- 20/30
- タイプ
- 《シールドバッシュ》変化型
- 前提
- なし
- 限定条件
- 〈盾〉or〈ヘビィシース〉
- 使用
- なし
- 適用
- 1回の近接攻撃
- リスク
- 〈盾〉〈ヘビィシース〉の防護点、回避力の有利な修正無効/なし
- 概要
- 命中した対象の回避力と防護点を「-2」
- 効果
盾や大ぶりの鞘を囮にして相手の体勢を崩します。この特技によって武器となる盾、〈ヘビィシース〉は以下のデータを持ち、打撃武器として扱います
命中力修正 威力 C値 追加ダメージ +2 〈盾〉〈ヘビィシース〉の「必要筋力と同じ」 ⑫ ー この〈盾〉と〈ヘビィシース〉による攻撃が命中した場合、ダメージを与えつつ、10秒(1ラウンド)の間、対象の回避力と防護点を「-2」します。武器として扱え、武器としてのデータを持つ〈盾〉であっても、この特技の宣言のもとに使用したならば、この効果文中のデータで用いられ、またリスクも適用されます。《Ⅱ》になるとリスクがなくなり、追加ダメージに「+2」のボーナス修正を得ます。
《霞打ち》
- 必要名誉点
- 20
- タイプ
- 常時型
- 前提
- 《追い打ち》
- 限定条件
- 1H武器
- 使用
- なし
- 適用
- —
- リスク
- —
- 概要
- 《刃無鋒》が命中した対象に追加で近接攻撃する
- 効果
盾や鞘の逆手に持った武器で、体勢を崩した相手に追撃します。習得者が《刃無縫Ⅰ・Ⅱ》を命中させた相手に近接攻撃を行います。この時、近接攻撃が行えるのは「用法:1H」の武器に限られます。
《鋭鋒無我Ⅰ・Ⅱ》
- 必要名誉点
- 20/30
- タイプ
- 《シャドウステップ》変化型
- 前提
- なし
- 限定条件
- なし
- 使用
- なし
- 適用
- 10秒(1ラウンド)/1回の近接攻撃
- リスク
- なし
- 概要
- 回避力判定を1回振り直す/振り直しの際に回避+1、または近接攻撃ダメージに+2/+4
- 効果
多対一の状況下で囲まれないように位置取る事で、有利な状況を生み出します。この秘伝は宣言した時、2つの効果からいずれかを選択します。
効果1:手番中の任意のタイミングに宣言できます。宣言後10秒(1ラウンド)の間に自身が回避力判定や回避力を基準値とする行為判定を行って失敗した場合、1回だけ結果を破棄し、判定をやり直せます。この効果は最初に回避力判定を失敗した時に自動的に発揮されその1回で失われます。《鋭鋒無我Ⅱ》になった場合、振り直す場合その達成値に「+1」のボーナス修正を得ます。
効果2:近接攻撃を行う時に宣言し、その攻撃1回に有効です。複数を同時に攻撃する時はそのうち1体に有効です。その攻撃が命中した時に与えるダメージを「+2」点します(《英法務がⅡ》になると+4点)。この効果は自身を含む自陣営のキャラクター数(部位数)の合計が敵陣営より少ない場合のみ効果があります(同数無効)。この効果が有効かどうかを判断する時、戦闘特技《ブロッキング》を習得しているキャラクターは部位数を2倍として扱います(ただし、この判断においては騎手と騎獣は別のキャラクターとして扱います)。
複数回の宣言が出来るキャラクターでも、この戦闘特技を複数回宣言する場合は、「効果2のみを宣言する」しか出来ません。効果1を複数回宣言したり、効果1と2を1ラウンドに同時に宣言したりすることも出来ません。