グリーディ・スパイダー
- 知能
- 動物並み
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 敵対的
- 言語
- なし
- 生息地
- 森林など
- 知名度/弱点値
- 10/13
- 弱点
- 命中力+1
- 先制値
- 12
- 移動速度
- 15
- 生命抵抗力
- 9 (16)
- 精神抵抗力
- 8 (15)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
なし(核) | 0 (7) | 2d6+ | 3 (10) | 0 | 30 | 12 |
牙(前半身) | 8 (15) | 2d6+10 | 8 (15) | 6 | 56 | 11 |
蹴り(後半身) | 9 (16) | 2d6+8 | 7 (14) | 5 | 52 | 10 |
- 部位数
- 3(核、前半身、後半身)
- コア部位
- 核
特殊能力
●全身
[常]再生=3点
手番の終了時、すべての部位のHPが「3」点回復します。
●核
[常]攻撃障害=敵対行動
[部位:核]はあらゆる敵対的行動の対象となりません(「対象:1体X」などの効果は有効です)。
この能力は、[部位:前半身、後半身]のいずれかのHPが0以下になると失われます。
[主]酸性の液体/14/生命抵抗力/半減
「射程/形状:1エリア(10m)/射撃」で「対象:1体」に酸性の唾液を吐き出し、「2d+8」点の毒属性魔法ダメージを与えます。
この能力は連続した手番では使用できません。
[主]肉体活性化
すべての部位は命中力判定に+1、打撃点に+2のボーナス修正を得ます。
また効果中[部位:後半身]は「[補]スパイダーウェブ」を1度の手番に2度まで使用出来るようになります。
この効果は10秒(1ラウンド)持続し、また連続した手番では使用出来ません。
●前半身
[主]核を守る
この能力は「[常]攻撃障害=敵対行動」が失われ、10秒(1ラウンド)以上経過した時しか宣言出来ません。
使用すると、「[常]攻撃障害=敵対行動」の能力を得ます。
この能力は1日に1度のみ使用可能です。
[宣]噛み砕く
この能力を宣言した攻撃が命中すると、対象は30秒(3ラウンド)の間、防護点が-2されます。
この効果は重複します(0未満にはなりません)。
この能力を使用すると、回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
●後半身
[主]核を守る
この能力は「[常]攻撃障害=敵対行動」が失われ、10秒(1ラウンド)以上経過した時しか宣言出来ません。
使用すると、「[常]攻撃障害=敵対行動」の能力を得ます。
この能力は1日に1度のみ使用可能です。
[補]スパイダーウェブ/14/生命抵抗力/消滅
「射程/形状:1エリア(10m)/射撃」で「対象:1体」に対象を絡め取る糸を吹き付け、すべての行動判定に-1のペナルティ修正を与えます。
この能力は30秒(3ラウンド)持続し、ペナルティ修正は-2まで重複します。
この効果を受けた対象は、補助動作で1度の手番に1度のみ「冒険者レベル+筋力B」で目標値「14」の判定を行うことが出来、成功するとペナルティ修正はすべて無効化されます。
この能力は、1度の手番に1度のみ使用出来ます(※「[主]肉体活性化」も参照してください)。
戦利品
- 自動
- 蜘蛛の糸(50G/赤B)
- 2~7
- 蜘蛛の糸(50G/赤B)
- 8~11
- 上質な蜘蛛の糸(500G/赤A)
- 12~
- 魔法の蜘蛛糸(1,000G/赤金S)
解説
異常成長した巨大な蜘蛛です。
基本的な見た目や糸を発射するなどといった生態は通常の蜘蛛とかわりありませんが、その巨大さ故に虫だけでなく動物までも捕食します。
驚異的な生命力を持ち、それを支えている体の中枢とも言える機関は常に体内に隠し持っていますが、強い衝撃を受けるとそれが露出し、しばらくの間むき出しになるという弱点を持っています。
体内で生成される糸は単に質が高いだけでなく、不思議な魔力を帯びている事もあり、それを狙いこの種を探す狩人たちも存在します。