バーニング・ヤギ
- 知能
- 一騎当千(動物並み)
- 知覚
- 五感
- 反応
- 好戦的
- 言語
- 鳴き声が言葉に聞こえることがある
- 生息地
- 草原、平原、戦場跡
- 知名度/弱点値
- 13/16
- 弱点
- 水・氷属性ダメージ+3点
- 先制値
- 16
- 移動速度
- 30(四足)/-
- 生命抵抗力
- 12 (19)
- 精神抵抗力
- 10 (17)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
角(前半身) | 12 (19) | 2d+14 | 12 (19) | 8 | 73 | 12 |
蹴り(後半身) | 11 (18) | 2d+11 | 10 (17) | 9 | 80 | 9 |
- 部位数
- 2(前半身/後半身)
- コア部位
- 前半身
特殊能力
●全身
[常]炎無効
[常]汗血山羊
稀に生まれる凄まじい身体能力を持った山羊で、血のような汗を流して走ることから汗血山羊と呼ばれます。
また、1日に千里の距離を走るとされています。
[常]燃え盛る身体/17/生命抵抗力/消滅
この魔物に近接攻撃や「射程:接触」やそれに準ずる行動を試みたキャラクターは、手番の終了時に生命抵抗力判定を行い、失敗すると「5」点の炎属性魔法ダメージを受けます。
[常]人中の御笠、山羊中のバーニング・ヤギ
[部位:前半身]のHPが最大値の半分(端数切り上げ)以下になると、[部位:前半身]は命中力判定に+1のボーナス修正を得、「[主]2回攻撃&双撃」を得ます。
[主]ヤギ・トランプル
「射程/形状:1(30m)/突破」で、対象に近接攻撃を行います。近接攻撃は、この魔物の任意の部位のものを用いますが、その時ダメージがすべて+3されます。
この能力を使用したら、すべての部位が主動作を完了します。
この能力は、いずれかの部位のHPが0以下となると使用できません。
●前半身
[宣]バーニング・スピン
戦闘特技《薙ぎ払いⅡ》と同じ効果に加えて、近接攻撃の属性が炎属性になります。
[主]炎のブレス/18/生命抵抗力/半減
口から炎を吐き出して、「射程:自身」「対象:1エリア(6m)/20」の任意の対象すべてに「2d+12」点の炎属性魔法ダメージを与えます。
この能力は、連続した手番では使用できません。
[常]機動力の低下
[部位:後半身]のHPが0以下になると、[部位:前半身]は回避力判定に-3のペナルティ修正を受けます。
●後半身
[主]ジャンピング・ヤギ(単体特化)/18/回避力/消滅
高く跳び上がり、対象を上から叩き潰します。同じ乱戦エリア内に存在する「対象:1体」に「2d+13」点の物理ダメージを与え、転倒させます。
この能力は、連続した手番では使用できません。
[主]ジャンピング・ヤギ(複数戦用)/17/生命抵抗力/半減
高く跳び上がり、地面に勢いよく落下することで大地を揺るがし、同じ乱戦エリアに存在するすべての対象に「2d+3」点の土属性魔法ダメージを与え、転倒させます。
この能力は、連続した手番では使用できません。
戦利品
- 自動
- 熱を持った獣毛(2,000G)/赤S
- 2~7
- 上質な獣毛(500G/赤A)
- 8~12
- 上質な獣毛(500G/赤A)×2
- 13~
- 熱を持った獣毛(2,000G)/赤S
解説
数万頭に1頭生まれるとされる、特異な力を有した山羊です。
その体格は並みの山羊を遥かに凌駕しており、また常に身体から炎を発しています。不思議なことに、これらが彼らの生息域である草原などの草木を燃やし尽くしてしまうことはないのですが、いざ戦いとなるとその炎は敵対者を焼き焦がす強さを発揮します。
1日に千里の距離を走るという凄まじい持久力を有し、かつてはこの山羊を騎獣として扱おうとした事例もあると言われていますが、真偽の程は定かではありません。
そんな不可思議な生態ではありますが、この山羊から採れる獣毛は上質で、保温性、保湿性に大きく優れた繊維となることで一部の人間たちには有名で、その繊維を利用した衣服などは非常に高値で取引されます。