7
ネクロ・ミンストレル
分類:アンデッド
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 魔法
- 反応
- 敵対的
- 言語
- 魔法文明語、交易共通語
- 生息地
- 遺跡・墓地・街
- 知名度/弱点値
- 11/14
- 弱点
- 回復効果ダメージ+3点
- 先制値
- 13
- 移動速度
- 20
- 生命抵抗力
- 9 (16)
- 精神抵抗力
- 10 (17)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
本体(上半身) | 10 (17) | 2d6+8 | 10 (17) | 4 | 60 | 28 |
骨製のリュート(武器) | 10 (17) | 2d6+8 | 8 (15) | 4 | 42 | 18 |
死人団子(下半身) | 10 (17) | 2d6+10 | 9 (16) | 6 | 66 | 20 |
- 部位数
- 3(本体(上半身)/骨製のリュート(武器)/死人団子(下半身))
- コア部位
- 本体(上半身)
特殊能力
●全身
[常]精神効果無効
●本体
[常]攻撃障害=+4・なし
大きさが攻撃を妨げます。[部位:本体]は、近接攻撃に対する回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。
[部位:死人団子]のHPが0以下となった時、この効果は失われます。
[主]真語魔法、操霊魔法5レベル/魔力8(15)
[宣]魔法適性
戦闘特技《マルチアクション》《ターゲッティング》《魔法拡大/数》を習得しています。
[主]呪歌5レベル/奏力8(15)
【キュアリオスティ】【ノイズ】【バラード】【アンビエント】【レクイエム】を習得しています。
●骨製のリュート(武器)
[主]2回攻撃&双撃
すばやい武器の扱いで、2回攻撃します。
●死人団子
[常]再生=5点
手番の終了時に、HPが「5」点、回復します。ただし、周囲に死体がある時に限ります。(1回の再生につき1体)
[主]全力攻撃Ⅰ
ダメージ+4、回避-2
[補]大暴走/16/生命抵抗力/消滅
縦横無尽に走り回り、「対象:1エリア(3m)/5」の範囲に、抵抗に失敗したものを転倒させます。
[主]のしかかる/必中
この能力は「転倒状態のキャラクター」を対象としてのみ使用できます。対象1体に「2d+18」の物理ダメージを与えます。
戦利品
- 自動
- 不浄な泥(300G/赤B)
- 2~7
- 魔力を帯びた肉(200G/赤B)
- 8~10
- 強い魔力を帯びた肉(500G/赤A)
- 11~
- 楽師の装飾品(1000/赤S)
解説
パッと見のシルエットは、直径4m~5mほどの大きな玉に乗った、陽気な吟遊詩人の男。奇妙に長い腕をしています。
その正体は、仮面と華美な衣装(かつては、ですが)で着飾ったアンデッドです。
無数の人族の死体を固めて出来た、悪趣味な大玉を乗りこなし、仕込み楽器から刃を出して振るいます。
魔法文明時代、狂える魔法王に忠実に仕えた宮廷楽師とも、不興をかって処刑された吟遊詩人の亡霊とも言われますが、定かではありません。
村々や街道をめぐっては、人々をその楽しげな笛の音色でおびき寄せ、どこかへ連れていくといいます。
犠牲者は連れて行かれた先で、しばらく彼の玩具になった後、彼の乗る死人団子の材料となります。