"黒雨の呼び手"グリーフェル【サッドネス・ロトンロック】
- 知能
- 動物並み
- 知覚
- 魔法
- 反応
- 敵対的
- 言語
- なし
- 生息地
- ニデア山岳地帯
- 知名度/弱点値
- 17/23
- 弱点
- 銀武器ダメージ+3
- 先制値
- 23
- 移動速度
- 50(飛行)
- 生命抵抗力
- 19 (26)
- 精神抵抗力
- 18 (25)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
嘴(頭部) | 16 (23) | 2d6+20 | 15 (22) | 13 | 200 | 30 |
翼(翼) | 17 (24) | 2d6+18 | 14 (21) | 10 | 120 | 15 |
翼(翼) | 17 (24) | 2d6+18 | 14 (21) | 10 | 120 | 15 |
鉤爪(脚部) | 15 (22) | 2d6+24 | 13 (20) | 15 | 100 | 20 |
- 部位数
- 4(頭部/翼*2/脚部)
- コア部位
- 頭部
特殊能力
●全身
[常]通常武器無効
[常]豪雨の来訪者
雨や雲に紛れ、上空から不意を打ちます。雨の中で戦闘を開始する場合、目標値20の危険感知判定に成功しなければ、この魔物に対して先制判定を行えず、不意打ち(⇒ルルブⅠ156頁)として扱います。
[常]嘆きの黒雨/14(21)/生命抵抗力/消滅
自らが纏う呪われた魔力を雨に混ぜ込むことで、対象の肌を侵す武器とします。
この魔物を除く「半径50m(全エリア)」以内の全てのキャラクターは手番の終わりに生命抵抗力判定を行い、失敗すると「2d+8」点の呪い属性魔法ダメージを受けます。この効果はこの魔物が存在し、雨が降り続ける限り失われません。
[常]おぞましい姿(弱)/15(22)/精神抵抗力/消滅
10秒(1ラウンド)の間、恐怖のため全ての行動判定に「-1」のペナルティ修正を受けます。この効果に対する抵抗力判定は、各キャラクターの手番のたび最初に行われ、全てのキャラクターはこの判定に「(経過ラウンド数-1)」点だけボーナス修正を受けます。この効果は精神効果属性です。
[常]絡みつく黒血
呪われた血が、この魔物の打撃点を上昇させます。
この魔物の[部位:頭部]を除く全ての部位は「([部位:頭部]の最大HP-[部位:頭部]の現在HP)/10(端数切り上げ)」点だけ打撃点にボーナス修正を受けます。
この効果はこの魔物の手番の開始時点の値を適用します。
[常]最後の力
この魔物の部位が2部位以上失われた場合、[部位:頭部]は「[常]2回行動」「[宣]渾身攻撃Ⅱ=+16点(リスク回避-3)」を得ます。「[宣]渾身攻撃」は「[主]振りかぶる」で行う攻撃には宣言することが出来ません。
●頭部
[常]再生=12点
[主]振りかぶる
次の攻撃に備え、大きく構えを取ります。次のラウンドの嘴の攻撃は「必中」となり、打撃点が「+10」点されます
[常]痛恨撃
この魔物の打撃点決定時に出目が「10」以上だった場合、打撃点を更に「+10」点します。
[補]嘆きの叫び/13(20)/精神抵抗力判定/消滅
悲しみの感情を引き起こさせる鳴き声を発して対象の判断に影響を及ぼし、防御型の判断を狂わせます。
この魔物の同一エリア内のキャラクターは精神抵抗力判定に失敗した場合、10秒(1ラウンド)の間、防護点に「-4」のペナルティ回避力に「-2」のペナルティ修正を受けます。このペナルティは1度のダメージ決定が発生すると失われます。
●翼
[常]連続攻撃Ⅱ
[常]飛翔
●脚部
[宣]鉄裂く鉤爪
鉤爪による攻撃が命中した対象の防護点を半減(端数切り上げ)したものとして扱います。
リスクとして回避力判定に「-1」のペナルティ修正を受けます。
戦利品
- 自動
- 穢れた巨鳥の頭蓋骨(2500G/赤S)
解説
悲しみのあまり、アンデッドとなって蘇ったロトンロックです。胴体は腐食と再生を繰り返し、内臓や骨などが無残に絡みついて正視に耐えない姿となっています。また、瘴気を伴っており、それを雨や血に混ぜ込むことで対象を追い詰める武器として使っていきます。雨が降っている日を選んで恨みのある人族に襲いかかるため、討伐することにかなりの難易度を伴います。
この魔物を討伐したキャラクターは「嘆きの雨を晴らす者(30点)」の討伐名誉称号を得ます。