コアトル
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 五感
- 反応
- 敵対的
- 言語
- ドラゴン語
- 生息地
- 山岳、荒野
- 知名度/弱点値
- 13/19
- 弱点
- 魔法ダメージ+2
- 先制値
- 18
- 移動速度
- 10/30(飛行)
- 生命抵抗力
- 16 (23)
- 精神抵抗力
- 16 (23)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
牙(頭部) | 16 (23) | 2d6+17 | 16 (23) | 13 | 104 | 69 |
なし(胴体) | ― | 2d6+ | 14 (21) | 15 | 142 | 27 |
翼(翼) | 15 (22) | 2d6+15 | 15 (22) | 14 | 90 | 22 |
翼(翼) | 15 (22) | 2d6+15 | 15 (22) | 14 | 90 | 22 |
尻尾(尻尾) | 17 (24) | 2d6+20 | 15 (22) | 13 | 85 | 26 |
- 部位数
- 5(頭部/胴体/翼*2/尻尾)
- コア部位
- 頭部
特殊能力
●頭部
[主]真語魔法11レベル/魔力15(22)
[常][主][宣]魔法適性
戦闘特技《マルチアクション》《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/すべて》を習得しています。
[補]閃光の凝集
[部位:頭部]のMPを「5」点消費し、「[主]錬閃光のブレス」のための「チャージ」に「+1」します。
この能力は主動作を行う前に1ラウンドに1回まで使用することが出来ます。
[主]錬閃光のブレス/17(24)/生命抵抗力/半減
「射程:30m」「形状:貫通」でブレスを吐き出し、対象に純エネルギー属性の魔法ダメージを与えます。
この時、算出ダメージは「2d+(チャージ*10)」点で決定されます。「チャージ」の初期値は「0」で、「[補]閃光の凝集」を行う度に「+1」され、「[主]錬閃光のブレス」を行うと「0」になります。「チャージ」の最大値は「5」です。
この能力は連続した手番では使用することが出来ません。
●胴体
[常]攻撃障害=不可・+4
大きさが攻撃を妨げます。[部位:頭部]は近接攻撃の対象にならず、射撃攻撃の回避力判定に「+4」のボーナス修正を得ます。
●翼
[主]乱気流/16(23)/生命抵抗力/消滅
自らを中心に「半径6m/20(1エリア)」の範囲に乱気流を巻き起こし、対象に「2d+13」点の風属性魔法ダメージを与えると同時に転倒させます。
この能力を使用すると、両方の[部位:翼]の主動作が終了し、[部位:翼]の主動作をどちらかが終えているかHPが「0」以下になっている場合は使用できません。
[宣]渾身攻撃=+8
ペナルティとして次の手番の開始まで回避力判定に「-3」の修正を受けます。
[常]飛翔Ⅱ
すべての部位は近接攻撃の命中力と回避力に「+2」のボーナス修正を受けます。[部位:翼]のいずれかのHPが0以下になった場合、この能力は失われます。
●尻尾
[宣]テイルスイープ
自身の存在するエリアの任意の5体までに尻尾での近接攻撃を行います。この能力は連続した手番では使用できません。
戦利品
- 自動
- 黄金の羽(2200G/赤金S)
- 2~8
- 黄金の鱗(600G/赤金A)
- 9~
- 黄金の大鱗(3400G/赤金S)
解説
黄金に輝く、翼を持つ大蛇の姿をした幻獣です。その全長は幼体でも10mに達し、成体では20mをゆうに超えます。
神代の時代では人族と融和していたとされる理知的な幻獣でしたが、魔動機文明時代にその輝く鱗から乱獲され、人族に対して深い恨みを持つ存在になっています。
そのため、多くは山岳や荒野の奥地に住んでいますが、稀に若いコアトルが興味本位で人里に近づくことがあります。