ゴミの王(バレンタイン仕様)
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 魔法
- 反応
- 敵対的だったり、友好的(のつもり)だったり
- 言語
- 魔法文明語、たまに交易共通語も話すやつもいる
- 生息地
- どこでも
- 知名度/弱点値
- 15/19
- 弱点
- 特殊
- 先制値
- 17
- 移動速度
- 20
- 生命抵抗力
- 14 (21)
- 精神抵抗力
- 14 (21)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
蹴り | 13 (20) | 2d+14 | 12 (19) | 8 | 93 | 53 |
特殊能力
[常]弱点は破るためにある
魔物知識判定判定で弱点を突破した時にこの能力は発動します。戦闘が開始して最初に受けたダメージの属性を「弱点」として扱います。属性がない攻撃にこの能力は発揮されません。
また弱点は「※属性ダメージ+3点」として処理され、弱点看破などの能力も適用されます。
[常]自然な擬態(人間社会編)/18/異常感知/消滅
いつの間にか人間社会に溶け込んでいます。擬態中はこの魔物に魔物知識判定を行うことは出来ません。
[補]問いかけ/冒険者レベル+知力/17/消滅
1ラウンドに1度まで使用できます。任意の対象1名に対し、理不尽な「[補]問いかけ」をにたたきつけます。
判定に成功したキャラクターには何も起こりません。判定に失敗したキャラクターは理由は様々ですが、この魔物に対するあらゆる行為判定に1ラウンド(10秒間)「-1」のペナルティ修正を受けますが、発生させるあらゆるダメージが1ラウンド(10秒間)「+4」点されます。この能力は重複しません。
[補]鍛錬
1ラウンドに1度まで使用できます。自身の命中力に「+1」点のボーナス修正と、打撃点に「+3」のボーナス修正を受けます。このボーナスは「4」回まで累積します。
[宣]53マシンガン
「1d-1」を振り、その数値の数だけ「蹴り」による攻撃の対象を選択できます。「0」になった場合は、当然攻撃そのものが発生しません。同一対象は選択できません。
戦利品
- 自動
- 徳用チョコレートの破片(10G/白B)
- 2~5
- チョコの破片(1G/白B)
- 6~11
- 大量のチョコレート(徳用)(100G/白A)
- 12~
- ミスリル(2600G/金S)
解説
「ゴミ箱は見た。ゴミ箱は考えた。そして、ゴミ箱は歩き出した。」
かつて魔法文明時代、とある魔術師がふと 「魔法で自動でゴミを片付ける存在があれば便利では?」 と思い立った。そして生まれたのが 「ゴミの王」 である。バグベアードがいるから何でもありなのである。しかし、技術が未熟だったのか、それともゴミに対する情熱が行き過ぎたのか――このゴミ箱は、ただゴミを片付けるだけではなく、自らの存在意義を見出し、成長を始めた。
そして気が付けば…… なぜか手足が生えていた。
ゴミの王は、ただゴミを集めるだけの存在ではない。「ゴミを支配する者」なのである。(※自称)彼は常に 「ゴミとは何か?」を考え、時には 誰かが持っている物すら「ゴミ」と判断して回収しようとする。また、彼は知的好奇心が旺盛であり、出会った者に対し問いかけをすることが多い。
「答えられたらゴミではない。だが、答えられなければゴミである。」このゴミの哲学 に巻き込まれた人々は、理不尽ななぞなぞを投げかけられ、答えられなければ 侮蔑のドヤ顔をされる。答えられた場合の報酬は 特にない。
ゴミの王の 本来の目的は清掃・整理を行うための魔法生物だった と推測される。しかし、何らかの理由で暴走し、「ただのゴミ箱」ではなく、「ゴミを統べる王」として自覚し始めてしまった。現在もどこからともなく現れ、どこかへと消えていくため「彼は本当に一体しかいないのか?」という議論もある。
「もしや、これは魔法文明時代に量産された存在なのでは?」
「どこかにゴミの王の王――『黄金のゴミの王』がいるのでは?」
などの噂が冒険者の間でささやかれているが、いずれも 真偽不明 である。
今回はバレンタインの廃棄されたチョコレートを集めているようです。