星の標

ポイゾナスバード - 星の標
11

ポイゾナスバード

分類:動物
知能
人間並み
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
言語
なし
生息地
山岳・森
知名度/弱点値
16/20
弱点
命中力+1
先制値
17
移動速度
18/18(飛行)
生命抵抗力
16 (23)
精神抵抗力
16 (23)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
(頭) 14 (21) 2d6+15 13 (20) 10 120 -
体当たり(胴体) 14 (21) 2d6+15 13 (20) 12 100 -
(翼A) 15 (22) 2d6+13 12 (19) 6 70 -
(翼B) 15 (22) 2d6+13 12 (19) 6 70 -
部位数
4胴体翼A翼B
コア部位

特殊能力

●全身

[常]突然変異

剣の欠片11個分を取り込んでいます。(適用済み)

[常]毒・雷無効
[常]炎に弱い

炎属性のダメージを余分に「3」点受けます。

●頭

[常]2回攻撃&双撃
[常]ものをぬすむ

牙での攻撃が命中した場合、対象の戦闘用アイテムから1つランダムにアイテムを盗みます。この能力は1ラウンドに1回発動します。

[主]閃光を放つ/11(18)/生命抵抗力/消滅

頭部にあるトサカから眩しい光を放ちます。自身と同一エリアにいる敵対対象全てを対象にし、抵抗に失敗したキャラクターは眩しい光の影響にて1R(10秒)の間、盲目状態(ルルブ1P.103参照)を受けます。この能力は連続した手番には使用できません。

[主]毒液散布/13(20)/生命抵抗力/半減

自身の周りに毒液を散布します。「射程:自身」「1エリア(半径3m)/5」に「2d+11」点の毒属性魔法ダメージを与えます。また、抵抗に失敗したキャラクターは毒の影響にて1R(10秒)の間、すべての行動判定に-1のペナルティ修正を受けます。この効果は累積しません。

●胴体

[常]攻撃障害=不可・不可

 大きさが攻撃を妨げます。
[部位:頭]は近接攻撃・遠隔攻撃の対象になりません。
[部位:胴体]のHPが0以下となった場合、この能力は失われます。

[常]しんだふり/11(18)/危険感知/消滅

[部位:胴体]のHPが半分以下になると即座に発動します。しんだふりをして油断を誘い攻撃を仕掛けようとします。
同一エリア内にてこの魔物に最後に近接攻撃を行った対象に対して「2d+20」点の物理ダメージを与えます。この能力はPT内の1名でも危険感知判定に成功した場合無効化され、この魔物に最後に近接攻撃を行った対象は[部位:頭部]に近接攻撃を1回命中させることができます。(例外的に戦闘特技:カウンターが成功した時と同じ処理として扱い、ダメージを算出してください)この能力は戦闘中に1回のみ発動します。

●翼

[宣]全力攻撃Ⅱ
[宣]囮攻撃Ⅱ
[常]飛翔

すべての部位は、近接攻撃における命中力・回避力判定に+1のボーナスを得ます。[部位:翼]のいずれかのHPが0以下になった場合、この能力は失われます。

戦利品

自動
毒袋(800G/赤A)
自動
ぬすまれたもの
2~6
ゴム質の皮(500G/赤A)
7~12
猛毒袋(1000G/赤S)

解説

主に山岳にて生息が確認されている怪鳥です。身体がゴム質の皮膚に覆われ、口から猛毒の毒液を吐き出します。
奇妙な修正として人族が持っている物を盗む習性及び、しんだふりをして獲物を騙す習性があります。
発見され次第、速やかに討伐が必要なモンスターです。たびたび出現しているため、下記のアイテムを用いて討伐に挑むことが推奨されます。

・対毒の魔符(500G):破ると毒属性の抵抗力判定に+2のボーナス修正を与えます。また、毒属性ダメージ受けた際、ダメージを-3点できます。このアイテムは戦闘用アイテムとして扱います。
・強遮光のサングラス(1500G):閃光を放つの生命抵抗力判定に+2のボーナス修正を与えます。

(補足)
・情報収集に成功した場合、戦闘時の危険感知判定に+2~+4のボーナス修正を与えることを強く推奨します。
・強遮光のサングラスは基本は部位:顔の装飾品として、もしくは、スリリングな戦闘にしたいならぬすまれる可能性もある戦闘用アイテムとして取り扱いをお願い致します。

製作者:なまけもの

チャットパレット