星の標

“英雄を導く神”テケルロコ 【2025-10-04 10:00】 - 星の標

“英雄を導く神”テケルロコ

(第一の剣/大神)
No Image

聖印と神像

 テケルロコの聖印は、翼を持つ灯火を象ったもので、その多くには猛禽の爪が描かれています。もともとは、灯火を掴んで飛ぶフクロウの姿を意匠化したものであったと言われています。
 その神像は、ロープで全身を覆い隠し、フードを目深に被った謎の人物です。その手には長い杖を持ち、杖の先端には英雄を導く為の灯火を持ったフクロウが留まっています。
 一般的には、英雄を導く賢者である老爺の姿をした神であると考えるのが主流です。また、フクロウは、英雄を救うためにテケルロコが遣わす使者であると考えられています。

神格と教義

 テケルロコは、英雄を導く神であり、英雄の守護神として知られる大神です。神々の大戦の前から“始祖神”ライフォスと行動をともにし、“戦神”ダルクレムとも親交があったとされています。
 当時、テケルロコは教師をしていたと伝えられており、その教え子からはのちの大戦で活躍することになる数多くの英雄たちを排出しています。彼らは、今でこそ、その名は知られていませんが、大戦においては大神或いは小神となって、ライフォス陣営の勝利に貢献したと言われています。
 テケルロコは、人にはそれぞれ才能があり、それを見出して正しい教育を施し、歩むべき道へ導く事が、先人としての務めであると説いています。このため、テケルロコの神官には教育者が多く、とりわけ英雄の資質を持つ者を見出して、真の英雄へと育てて導く役割を担う者がほとんどです。これは、かつてテケルロコが多くの英雄を育てたという伝承に由来します。
 ただし、英雄と見込んだ者に付き纏って、英雄になることを望まない者をも、強引に冒険に連れ出そうとする神官も居るため、そうでない神官が煙たがられてしまうこともしばしばあります。

格言

「先んじる者は、後から来る者を神へと導く事を使命としなさい」

「導きは、闇夜の中の灯火である。暗闇から抜け出そうとする者の標である」

「まずは英雄であることをその者に教えなさい。どんな強者も自覚がなければ大業には至らない」

備考





特殊神聖魔法

2
【ディテクト・ヒロイズム】
消費
MP2
対象
1体全
射程/
形状
1(10m)/起点指定
時間
一瞬
抵抗
必中
概要
英雄の資質を見分ける
効果

 対象が「英雄の資質」を持つかどうかを判別をします。対象はこの魔法を行使されたことに気が付きません。また、この魔法の結果は術者のみが把握できます。この魔法が指す「英雄の資質」とは、ケテルロコ自身が定めるマーキングで、テケルロコ自身の意志で「分類:人族」または「分類:蛮族」のキャラクターに自在にいつでも与えられます。「英雄の資質」はこの魔法以外では判別できず、それを持つ対象自身が自覚することは出来ません。また、一度与えられるとその魂が消え去るまで(死亡し、蘇生しても)失うことはありません。
 対象が「英雄の資質」を持つかどうかは、GMが決定します。

4
【カウンセリング】
消費
MP3
対象
1体全
射程/
形状
接触/
時間
一瞬/10分(60ラウンド)
抵抗
消滅
属性
精神効果
概要
対象の悩みを聞き出し、神託を授かる
効果

 対象は効果時間中、術者に自身の悩みや困りごとを1つ打ち明け、術者はその解決策となる神託を授かります。対象の悩みや困りごとは、対象が直近に感じているもので、かつ継続的に対象の状況を悪化させているものとなります。対象がそれを正確に把握していない、曖昧なものも、これに含まれます。
 術者が授かる神託は、解決のヒントとなる、いくつかの単語になります。授かる神託は、術者以外には把握出来ません。

7
【パーフェクト・インストラクション】
消費
MP10
対象
1体X
射程/
形状
接触/
時間
1日
抵抗
消滅
概要
術者の知識や技能レベルの半分を与える
効果

 効果時間中、対象に術者の知識や経験を伝えます。対象は、術者が得ていた知識や経験を、自身が習得、経験したことのように扱えます。技能レベルであれば、術者が習得している、プリースト技能以外の任意の技能1つを、術者のレベルの半分(端数切り上げ)で、習得しているものとして扱えます。この効果で効果時間中は冒険者レベルや最大HP、最大MPも変化します(現在値は変化しません)。戦闘特技や言語、練技などが取得、獲得できる場合は、術者が習得しているものの中から、条件が満たされているものを習得、獲得できます。
 この魔法は「分類:人族」「分類:蛮族」のキャラクターにしか効果がありません。また、魔物などに固定値を持つキャラクターの場合、この効果によってレベル、最大HP、最大MPは変化せず、戦闘特技の習得もありません。技能レベルの習得によって、魔法、練技などの取得、獲得は可能です。対象が複数部位を持つキャラクターの場合、魔法、練技などはすべて「コア部位」のみが習得、獲得します。
 この魔法の効果時間中、術者は対象の行動の動機を、言葉にせずとも共有でき、その目的を察することが可能です。さらに、対象がその目的のために行動する場合、効果時間中は行動判定に「+1」のボーナス修正を得ます。
 この魔法の行使には10分(60ラウンド)が必要です。

10
【フェイタル・トーチ】
消費
MP15
対象
1体全
射程/
形状
2(30m)/起点指定
時間
一瞬/7日
抵抗
消滅
属性
呪い
概要
英雄が進むべき道に神託を授かる
効果

13
【】
消費
MP
対象
射程/
形状
時間
抵抗
概要
効果

製作者:苗