魔神マクスウェル
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 五感
- 反応
- 敵対的
- 言語
- 魔動機文明語、交易共通語、魔神語
- 生息地
- 不明
- 知名度/弱点値
- 15/22
- 弱点
- 雷属性ダメージ+3点
- 先制値
- 12
- 移動速度
- 20
- 生命抵抗力
- 17 (24)
- 精神抵抗力
- 17 (24)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
瘴気を纏った槍(本体) | 12 (19) | 2d6+18 | 10 (17) | 8 | 190 | 0 |
特殊能力
[主]神聖魔法9レベル(ラーリス)/魔力12(19)
[常]詐称の魔神
この魔物には剣のかけらのデータが既に適用されています。(12個)
[常]イージスの加護
戦闘に参加している自分以外のすべてのキャラクターは、その戦闘中、戦闘特技《影走り》《足さばき》《かばうⅡ》を得ます。ただし《かばうⅡ》は連続した手番では使用できません。
[常]瘴気を纏った槍
マクスウェルの攻撃は「射程/形状:1エリア(10m)/射撃」の射撃攻撃として扱います。また、発生させるダメージは物理属性となります。ただし連続した手番で同じキャラクターを対象とすることはできません。
[常][宣][主]魔法適性
戦闘特技《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/すべて》《ワードブレイク》《鷹の目》を習得しています。
[宣]デュアルアクション
1度の主動作で、射撃攻撃と魔法の行使を1回ずつ行うことが出来ます。
●ギミック
このキャラクターとの戦闘では、マクスウェルの行動とは別に以下の様々な効果が生じます。ギミックは基本的に、1ラウンドに1つずつ、以下の順番に従って進んでいきます。
●1ラウンド目
[常]ローディング・アプサラス/必中
ラウンドの開始時、戦闘エリアに存在する任意のキャラクター1体を対象に選び、その次のマクスウェルの手番開始時に、対象となったキャラクターに「2d+20」の土属性属性による物理ダメージを与えます。ただしそのキャラクターが土属性弱点であった場合、そのダメージは「2d+40」に変わります。
また後衛エリアに風刃鏡を1体出現させます。
●2ラウンド目
[常]ローディング・アルペジオ/必中
ラウンドの開始時に乱戦エリア内に存在するキャラクター任意のキャラクターを1名選び1ラウンド(10秒間)「ロックオン」状態にします。「ロックオン」状態になったキャラクターがこの魔物に攻撃を行った場合「ロックオン」状態のキャラクターに対するこの魔物の通常攻撃の算出ダメージが2倍されます。
[常]ローディング・ニーベルン/命中力判定/特殊/消滅
マクスウェルの手番開始時、乱戦エリア内に存在する任意の対象を1名選び「2d+20」点の風属性魔法ダメージを2回与えます。この時、そのキャラクターがカテゴリ「ソード」の武器を装備している場合「回避力判定/18」で回避できますが、「ソード」以外の武器の場合は必中となります。
●3ラウンド目
[常]無敵
このラウンドの間、魔神マクスウェルはあらゆる攻撃を受け付けませんが、ペナルティとして行動をすることができません。
[常]ローディング・アテナ
乱戦エリア内「ミネルヴァ」と、乱戦エリア内以外の1つのエリアに「イージス」が出現します。この両者は素材が「魔法(クリティカルに制限なし)」HPが「∞」、防護点が「0」の構造物として扱います。
4ラウンド目開始時に「ミネルヴァ」と「イージス」は戦闘から離脱します。その際、この2体に与えた適用ダメージがそのまま魔物マクスウェルに反映されます。
[常]メルトダウン/回避力判定/20/消滅
マクスウェルの手番開始時に「ミネルヴァ」が実行します。乱戦エリア内に存在する対象2名を選び「2d+6+対象の装備による防護点×2」の毒属性魔法ダメージを与えます。
[常]パラディオン/必中
マクスウェルの手番開始時に「イージス」が実行します。乱戦エリア内に存在する対象を1名選び「2d+18」の物理属性打撃ダメージを5回与えます。この攻撃に対しては《かばう》は有効でやそれに準ずる対象を変更する特技や能力を使用した場合、後に続く攻撃もその宣言者を対象とします。
●4ラウンド目以降
再び「[常]ローディング・アプサラス」からのすべてのギミックがループします。
戦利品
- 自動
- なし