星の標

ゴールデンサンダーモンキー - 星の標
14

ゴールデンサンダーモンキー

分類:幻獣
知能
動物並み
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
言語
なし
生息地
さまざま
知名度/弱点値
16/20
弱点
水・氷属性ダメージ+3点
先制値
19
移動速度
20
生命抵抗力
22 (29)
精神抵抗力
20 (27)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
(頭部) 19 (26) 2d6+18 17 (24) 14 205 -
(胴体) 19 (26) 2d+20 17 (24) 15 200
部位数
2頭部胴体
コア部位
頭部

特殊能力

●全身

[常]凶牙獣

通常の猿より能力が大幅に強化されている個体です。※剣の欠片14個分が適用されています。(適用済み)

[常]炎・雷・純エネルギー無効
[常]雷光纏う獣

 この能力は[部位:胴体]のHPが0以下になると発動します。この魔物に近接攻撃を行ったキャラクターは、その成否にかかわらず、その試みごとに「6」点の雷属性かつ純エネルギー属性の確定ダメージを受けます。また、自身を中心に2~3エリア(半径10m)の範囲を照らします。

[常]激怒する轟雷猿

 この能力は[部位:胴体]のHPが0以下になると即座に発動します。「[主]気光ブレス」及び「[主]ローリングアタック」を実行します。また、以降の戦闘において命中力判定及び抵抗力判定に+3点のボーナス修正および回避力判定に-3点のペナルティ修正を受け、打撃点が「+8」点されます。この能力は戦闘中に1回のみ発動します。

[常]威嚇の鳴き声/14(21)/精神抵抗力判定/消滅

 ラウンドの初めに鳴き声をあげて敵を威嚇します。抵抗に失敗した対象は恐怖に怯み、そのラウンド中「[主]気光ブレス」の抵抗力判定及び「[主]ローリングアタック」の回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。

●頭部

[常]限定2回行動

 1ラウンドに主動作を2回行えます。ただし、そのうちの1回は「[主]気光ブレス」もしくは「[主]ローリングアタック」を行わなければなりません。

[主]2回攻撃&双撃
[常]複数宣言=2回
[宣]全力攻撃Ⅱ
[主]気光ブレス/16(23)/生命抵抗力判定/半減

 口からおびただしい雷を纏った光の束を発して攻撃します。「射程/形状:2(30m)/貫通」で対象に「2d+15」点の雷かつ純エネルギー属性の魔法ダメージを与えます。この能力は2R目以降に発動する際、ダメージに+「ラウンド数+2」点分のボーナス修正を得ます。また「[主]ローリングアタック」と同じラウンドには使用できません。

[主]ローリングアタック/19(26)/回避力判定/消滅

 巨体を回転させて攻撃します。「射程:自身」「1エリア(半径3m)/5」で対象に「2d+20」点の物理ダメージを与えます。この能力は連続した手番には使えません。また「[主]気光ブレス」と同じラウンドには使用できません

●胴体

[常]限定2回行動

 1ラウンドに主動作を2回行えます。ただし、そのうちの1回は「[主]のしかかる」もしくは「[主]投げつける」を行わなければなりません。

[常]攻撃障害=不可・不可

 大きさが攻撃を妨げます。
[部位:頭部]は近接攻撃・遠隔攻撃の対象になりません。
[部位:胴体]のHPが0以下となった場合、この能力は失われます。

[常]叩きつける

 腕の攻撃が命中した場合、対象を地面に叩きつけ、その場に転倒させます。

[主]のしかかる/19(26)/回避力判定/消滅

 対象にのしかかります。判定に失敗した対象1体に「2d6+18」点の物理ダメージを与えます。転倒状態のキャラクターを対象とした場合、必中となります。

[主]投げつける/20(27)/回避力判定/消滅

 転倒状態のキャラクターもしくは近くにある構造物を投げつけます。「射程:形状:2(20m)/射撃」で「対象:1体」に「2d6+10」点の物理ダメージを与えます。転倒状態のキャラクターを投げた場合、転倒状態のキャラクターは「2d6+18」点の物理ダメージを受け、後衛エリアに投げ飛ばされます。この能力は連続した手番には使用できません。

戦利品

自動
黄金猿の角(5000G/赤S)
2~6
黄金猿の剛毛(3000G/赤A)
7~12
黄金猿の鋭牙(4000G/赤S)

解説

漆黒の体毛と角を持つ巨大猿です。超攻撃的かつ獰猛な性格で、発見次第即座に駆除が必要となる危険な魔物です。
怒り状態になると雷を纏い、体毛が金色に変化します。

製作者:なまけもの

チャットパレット